new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

11

2015


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

検索


カテゴリーリスト

2015年11月27日(金)

牧野植物園2

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

牧野植物園に行ってきました。

ひな壇。この背景の屏風は写真がとりづらい。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

知事賞の無名更紗、松本学氏出品。
名ノ浦だろうか?大型の更紗が目を引いた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

他の画像は後日アップします。

Posted by woods at 2015年11月27日(金) 22時57分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月24日(火)

本部展5

ひな壇下段です。

右端の特別賞以外はすべて金賞です。複数金賞が出ている部門では上段の蘭が上位になりますが、1点しかない金賞は上段下段の区別はありません。

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

Posted by woods at 2015年11月24日(火) 07時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年11月23日(月)

本部展4

最終日に出品者や品名等が書かれた短冊が出ていました。とりあえずこの画像をアップします。最初はひな壇上段の蘭です。

蘭にとっては出品から3日目です。暑さ(ひな壇上段はライトの熱もある)や乾燥でくたびれ感がありますが、この画像が全体を把握できて良いと思います。なお、フォトギャリーには出品当日の画像を後日アップします。見比べるのも面白いかもしれません。

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)
画像(193x290)・拡大画像(666x1000)

Posted by woods at 2015年11月23日(月) 23時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月22日(日)

本部展3

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

会場準備を入れ4日間の記念大会が終わった。
自分としては反省することの多い展示会だった。写真部の仕事もしているので画像整理に時間がかかる。

ひな壇全鉢アップしますが少し先になると思います。今日は3点。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

先にアップした一般部門の優勝「瑞鶴」上山義正氏、総合優勝の「肇国」棚橋幸雄氏、懸賞部門優勝の「品代錦」猪野均氏はそれぞれ冠賞として衆議院議長賞、内閣総理大臣賞、参議院議長賞を受賞していますので補足します。

画像は
農林水産大臣賞の片岡孝幸氏の「日光」、懸賞部門の準優勝に当たると思う。
日光だと聞かないと何が上がっているのかと思うほどしっかりと色よく咲かせていた。


画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

これは私の「金紫鳥」
一般部門の2番手で環境大臣賞を貰った。
良い出来だったが、昨年優勝しているので今年は無理だと思っていたが、案の定審査員の手は7本しか上がらなかった。方や「瑞鶴」は12本。

観客によく目立つ最高の場所に上げていただいたので良かった。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

高知県知事賞の永野一樹氏の「豊雪」

蘭舎は高知の平場だと思うが見事な色にしていた。この豊雪は他の豊雪より花一輪も大きかった。氏は他に金賞に4点も上げていた。
氏から発色の秘伝を聞いたので来年は試してみたい。

Posted by woods at 2015年11月22日(日) 22時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年11月21日(土)

本部展2

今日から一般公開
9時のセレモニーに間に合うように出かけないと行けないが、少し時間があるのでアップします。

画像(290x193)・拡大画像(1200x799)

優勝決定場面

審査員の多数決だ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「肇国」
この花を平段で見たとき総合優勝かなと予感した。
懸賞木に払越し部門が加わった時点で払越しに良い花が出たらトップに上がるだろうと思っていたからだ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「瑞鶴」
今年は瑞鶴の当たり年だろう。
宿毛支部で見た瑞鶴も素晴らしかったが、この瑞鶴はさらに雄大だった。花間があるのが評価されたと思う。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「品代錦」
品代錦がこんなに大きくなるのかと感心した。花弁が広く平肩に上がっていたのですぐには品代錦とはわからなかった。

Posted by woods at 2015年11月21日(土) 05時39分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2015年11月20日(金)

本部展

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨日は会場準備で日帰り、今日は午前中搬入(午後審査3時頃まで)審査後写真撮影して帰ってきました。

取り急ぎひな壇の状況です。


一般部門と懸賞部門で多数の金賞があり、上段が金賞の1位で下段が金賞の2位3位です。

銀賞と銅賞は平段です。

画像(360x240)・拡大画像(1200x801)

三賞

左 一般部門の優勝「瑞鶴」上山義正氏、
真ん中 総合優勝の「肇国」棚橋幸雄氏、
右 懸賞部門優勝の「品代錦」猪野均氏
です。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

ひな壇を左から撮影

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)
画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)
画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

私の蘭は上段に金紫鳥、下段に福の神と孤舟が3点入りました。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

明日明後日が一般展示です。

Posted by woods at 2015年11月20日(金) 21時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月16日(月)

中村支部展

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

中村支部展も土日(14,15日)に行われた。

例年に比べ出品数は少なく180数鉢だった。

画像(360x240)・拡大画像(1200x801)
画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

優勝は川添氏の新命名「心花」(ときめき)。

この花は西土佐支部にも出品していた更紗花で、色合いがとても変わっていてきれいで花間を取り端正な花配りをしていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

準優勝は西野氏のこれも新命名「紅はるか」(べにはるか)。

この花は私が早くに氏に分譲していたもので、私も数年前に中村支部に出品し準優勝となった花。
私は桃花に咲かせて命名したいと思っていたが、氏の花も明るいワインレッドのような色に咲いており紅花の命名となった。

Posted by woods at 2015年11月16日(月) 16時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

宿毛支部展

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

宿毛支部展も中村支部展と同日に開催されたが、私は14日に写真撮影だけに行っていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

準優勝の茨木氏の「姫百合」

色よくバランス良く花を上げていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

優勝の中上氏の「瑞鶴」。

見事だ!
ここまで作り上げるのは大変だったと思う。
かつて私も作っていたが途中で挫折した。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

特別賞の茨木氏の「名城」。

青無点の花を花配りよく上げていた。
氏曰く花は太湖に似ているが太湖の花間は必ず詰むところが出てくるが名城はいつでも等間隔に花間を取るとのこと。

本人のうんちくにそうかと頷いた。

Posted by woods at 2015年11月16日(月) 16時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年11月07日(土)

西土佐支部展

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今日は西土佐支部の展示会に行ってきました。


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

時期として一番良いのか良い花が揃っていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

優勝は西浦氏の春光。
柄物では常勝の清流を押さえての優勝だ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

準優勝の川添氏の無名青。
それほど大きくない花だが切れの良さで勝ち上がっている。
玖木産とのこと。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

もう一つの準優勝、中脇氏の古都。
60センチは伸びていたと思う。
氏はいつも良く上げている。

フォトギャラリーにアップしました。
西土佐支部展

Posted by woods at 2015年11月07日(土) 23時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月01日(日)

業者会

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

高知県寒蘭協会、通称業者会の展示大会も香南と同じ日に開催された。
自分は搬入出の関係でこちらに出品した。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

優勝は「梅寿」、植木鉢センターの会長澤田泰年氏出品。
葉上に良く伸びたバランスの良い花は本当に色の良い梅弁キンシだった。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

準優勝の「朧月」、土佐愛蘭会会長渡辺寿夫氏出品。
これも色の良い花でその点評価されたのだろう。
かわいらしい花だ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

特別賞の「やなせ錦」、竹村義典氏出品。
葉上高く上げていた。命名品だけあって千本の中では格別なのだろう。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

紅の部金賞、弘瀬勝利氏出品の新命名「紅明」。
大輪紅花で副弁長が6センチを超える。

ちなみに前に写っている紅花は私のだ。期待して出品したがさすがにこの花には負けた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

青の部金賞無名。
私の花だ。昨年初花の2回目だったが早く開いたので持ってきていた。
10センチを超える大きな花なのでインパクトがあると思う。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

業者会は支部ではないが、土佐愛蘭会の命名をしていた。
審査命名規定では審査資格を持った者がいれば会長が認める場合、命名場所は余所でも良いのだ。
ただ登録費用2万円はすべて土佐愛蘭会の収入となる。
5件あったと言うことで審査者(左から二人目の奥の人)は他のことが何も出来なかったと嘆いていた。

Posted by woods at 2015年11月01日(日) 23時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

香南愛蘭会

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨日今日と南国市の香南愛蘭会と高知市の寒蘭協会(業者会)の展示会に行ってきました。
画像は香南愛蘭会です。


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

いつもは150鉢あまりの出品だったが今年は200鉢を超えていたと思う。良い花がそろっていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

優勝は松本正明氏の「白鹿」。
この時期によくもこんな色にしていたものだと皆が感心していた。出品者は確か室戸市の方だったと思う。
花も豊雪よりも大きく感じた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

香南は優勝の他金賞上位3賞が西内賞、黒崎賞、笹賞となっている。上は西内賞の「恵」、永野一樹氏出品。下は「無名青」安養寺仁氏出品だ。
恵は自分も久しぶりに他の方の出品を見たが輪数が少なかったものの立派に育てていた。
安養寺氏の無名青はあまり大きな花でなかったが花弁が広く切れもある良い花だった。最後まで花は崩れていなかった。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

笹賞の「福の神」上村宗男氏出品。
葉上にバランス良く上げている良い花だったが、少し小振りだった。
開いて間もないのだろう。
今年のような気候はあれよあれよと思ううちに花が開く。蕾が太らないうちに開いているのだ。小さい花は開花後に大きくなると思う。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

いつも展示会には新花を期待して行くのだが、なかなか変わった花は出てこない。
一番インパクトのあった花は「阿波武蔵」。阿波武蔵と名乗られている花は何度か見ているが、この阿波武蔵の花は一回り大きく感じた。作りなのか個体差なのか・・・

Posted by woods at 2015年11月01日(日) 22時22分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年07月12日(日)

中村支部芽会

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は中村支部の芽会でした。

135?鉢の出品があり賑やかに行われた。
私も8点ほど出品した。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

優勝は野口氏の「桜良(おうら)」でした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ひな壇左から

上段は金賞
下段は銀賞

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)
画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

私のは銀賞に4点上がった。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「桜良」は去年の本部展命名だと聞いたので探してみました。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

写真は撮っていたのですが覚えていなかった。

Posted by woods at 2015年07月12日(日) 19時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

2015年07月05日(日)

本部展芽会

画像(290x163)・拡大画像(1200x675)

本部展芽会は1日の日程で開催された。

出品数は210数鉢。66名の出品だった。
芽会はお客さんは少なく出品者の交流の場となっていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x799)

優勝は猪野氏の無名素心芽だった。
審査員全員が手を上げたとのこと。
見事な芽だ。

画像(290x163)・拡大画像(1200x675)

画像(290x163)・拡大画像(1200x675)
画像(290x163)・拡大画像(1200x675)

私の鉢は金賞に覆輪の部「孤舟」と銀賞の小品鉢柄芽が上がった。


期待の刷毛芽は銅賞に止まった。

Posted by woods at 2015年07月05日(日) 22時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年12月07日(日)

西部遅花会2

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

昨日は短冊が出ていなかったが
十川の紅ベタも命名しています。

「緋月」(ひづき)と命名。
30年前の古い蘭ですが、土佐寒ではもちろん他会でも登録されていないだろうと言うことで命名した。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

優勝の白キンシは「幸織」(さおり)と命名。

牧野植物園に出品していたが、その時は開きかけで上の2輪は蕾だった。
その後、満開と同時に一文字咲きとなり12センチを越えた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

そのほかひな壇上段の蘭です。

準優勝の「烏丸」
依光氏出品

この花も開花が遅く遅花会の常連。
濃い花弁と花弁の基部から舌にかけての黒みが魅力。
花茎が良く伸びているのでバランスが良い。




画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

金賞「孤舟」中脇氏出品

柄物花付きの部金賞。
立派な作だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「司の華」森氏出品
青々の部金賞

私の持っている司の華の割株だが、こちらもどう見ても素心に見える。
咲き方も素直だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名ヤタ」西村氏出品

小品鉢の部金賞。バランスは言うこと無いが本部展から咲かせているとのこと。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「豊雪」前田氏出品

良く上がった立派な作だ。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「流星光」茨木氏出品

土佐でも見かけるようになったが青更紗の良い花だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名桃」野口氏出品

桃の部金賞
森沢の桃だ。この時期に開花するとさすがに良い色だ。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「結」西村氏出品

紅の部金賞
長く咲かしているので色はされている。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「炎の舞」坂本氏出品

払い越しの部金賞
さすがに遅花会なので払い越しが多かったがこの花が一番大きかっただろうか。
頂花があっちを向いていたのが惜しまれる。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名青」前田氏出品

原生林産だと言う声が聞こえたが東の蘭のようだ。
色の濃い青花。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「司の華」のアップ

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「森沢の桃」のアップ

Posted by woods at 2014年12月07日(日) 19時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年12月06日(土)

西部遅花会

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日明日と西部の遅花展です。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)
画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

なんと私の花が中央に二つ並んだ。

Posted by woods at 2014年12月06日(土) 18時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年11月24日(月)

牧野植物園2

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

紅花と桃紅の棚だろうか

紅花が沢山出品されていた。
ここの花はバックと照明のためひな壇より綺麗に見えていた。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

桃で登録した「緋の里」だが、こちらの棚にあった。

乾燥した場所に置くのが良いのだろうか?
全く手付かずだが良い感じに咲いていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

私の花だが、ものすごい色になっていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

黄白や桃の棚

こちらも良い色で見えていた。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

仮名「幸織」

11センチあるので存在感があった。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「満天」

良い感じに咲いていたと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

青の棚

会場中央なので照明がなくなぜか寂しげだった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

更紗の棚

更紗は意外と少なかった。
中央奥は私の「京玉」

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

こちらは黄金葉のコーナーだと思う。

私の「金華鳥」

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

私の「十川の紅ベタ」

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

4日間も会場にあったのでさぞかし花が崩れているかと心配していたが抱えたり反転したりせずまともに咲いていた。

毎年これくらいに咲いてくれたら良い花なのだが・・・・




Posted by woods at 2014年11月24日(月) 20時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年11月23日(日)

牧野植物園

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

牧野植物園の寒蘭展示会は今日までで4時半の搬出にあわせて午後に出かけた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ひな壇は見たことのある花(本部展等に出品されていた)が多かった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

そんななか知事賞は永野氏の「清流」だった。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

私が初めて見る花が出ていた。
山下氏の「女雛」だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

ライトに照らされて鮮やかな紅に見えていた。

「有紅」とは株が違う(坪取り)と言うことで命名されたが、私には違いがよくわからない。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

私の花はかろうじて「結」がひな壇に上がっていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「紫音」と「金紫鳥」は特別席で参考出品。


Posted by woods at 2014年11月23日(日) 23時27分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年11月18日(火)

本部展4

画像(191x290)・拡大画像(793x1200)

金賞18点中残り9点と西谷賞です。

「姫百合」
野中氏出品 西谷賞(金賞に入った西谷産蘭の内から西谷賞を決めている。なお、優勝 準優勝 西谷賞となった部門はそれぞれ繰り上がる。)黄白の部金賞からの西谷賞だ。

高知市内の自宅で咲かせたと言うことだがこの発色には驚かされる。



画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「豊雪」
豊雪の部金賞。澤田氏出品。

良く発色していた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「桜鏡」
桃の部金賞 北村氏出品。

この花が金賞になったのは初めてか?
今までは日光などの大きな蘭に負けていた。
色の良さは一番の桃花だと思う。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「白秀」
桃腮素・刺毛素の部金賞 松本氏出品。

バランス良く花をあげていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「酔虎」
紅の部金賞 岡村氏出品。

宿毛支部の新命名。払い越し産の紅花でベタ舌だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「翡翠」
青々の部金賞 中平氏出品。

青々では常に上位に来る。花弁の色が濃いのが良い。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「結」
紅の部(金賞) 西村氏出品。

紅無点の良い花を咲かせていた。
紅の色が悪いと言っていたが、ここに上がると良い色合いに浮き上がっていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「品代錦」
更紗の部金賞 澤田氏金賞。

品代錦はいくつか出品されていたが、この花が一番舌が大きかった。
正統派は舌が大きいようだ。色合いも良かった。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「清流」
柄物花付きの部金賞 浦田氏出品。

さすがに本家だ。今までで一番高く上がっていたと思う。
花間がありバランスが取れて見事だ。



画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「春光」
柄物(花無し)の部金賞 井上氏出品。

花の中で埋もれてしまうが、見事な葉芸だ。

Posted by woods at 2014年11月18日(火) 23時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年11月17日(月)

本部展3

金賞18点中9点です。
ひな壇上段の蘭です。
ひな壇左から撮影(撮影日11/14)。

画像(360x159)・拡大画像(2000x885)
画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「孤舟」
覆輪の部金賞。猪野氏の出品。

大株に大輪を良く上げていた。
私も孤舟を出品していたが敵わなかった。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「昴」
黄金葉の部金賞。永野氏出品。

作りが良いので一見黄金葉に見えないが黄金葉の黄花だ。
バランス良く上げていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「古都」
ベタ舌の部金賞。中脇氏出品。

この株は昨年も見かけたが葉上高く良く上げていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名更紗」
小品鉢の部金賞。西村氏出品。

ヤタ系の無名花だがこのサイズにまとめていたのはいつも驚かされる。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名更紗」
更紗の部金賞。前川氏出品。

更紗の中サイズの金賞。葉があまり大きくなく花が葉上に上がって見応えがあった。花の色合いが良かった。
(今回も更紗と紅花及び青花は出品が多かったため金賞を2点とっていた。大きなものと中サイズのものからそれぞれ1点。)

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「真翠」
青の部(大)の金賞。前田氏出品。

大輪で一文字咲きなので遠くから見てもよく目立った。色も濃い。
太湖などに勝ち上がっての金賞だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「小雪」
青の部(中)の金賞。猪野氏出品。

太湖系は6,7点出品されていたがこれが一番だった。
花一輪が大きな花でないのでこのサイズがバランス良く見えて良い。
ただ大の真翠とこの花では花茎は2,3センチほどしか差が無かったと思う。

今年は大型の花が敬遠されたようだ。実際鉢の小さなものがひな壇に上がっていた。出品者からは7.5号鉢はやめると言う声が上がっていたが、花と葉だけでなく鉢を含めた全体のバランスが重視された大会だったと思う。




画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「姫百合」
黄白の部金賞。和田氏出品。

黄白の部出品鉢の中で一番高く上がっていたのではないだろうか。
14輪も付けているのにあまり詰んだ感じがしない。
すべてに勢いがあるからだろう。色も良い。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「素豊」
素心の部金賞。井上氏出品。

6輪と花数が少なくすっきりと咲かせているからだろうか、いつもの素豊のイメージとは違って見えた。
良く咲かせていた。

Posted by woods at 2014年11月17日(月) 05時22分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年11月16日(日)

本部展2

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

その他の結果です。

「紫月」銀賞
何とも言えない結果になってしまった。
花茎が伸びすぎて少しアンバランスだったのだろうか。花も12センチ近くになっていることもあり花間が詰んで見える。

第一花の下にもう一輪あれば言うこと無いのだが・・・



画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「無名桃花」銀賞
これもついでに持っていった花だったが・・・
「満天」に勝ってしまった。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「京玉」銀賞
少し小振りだったのでひな壇には弱いかと思っていたが・・・
今年は大きすぎる花は落とされていた。


13点中5点がひな壇に上がっていたが、そのほかは「司の華」と「金華鳥」が銅賞に入っていた。

自分としては十分すぎる成果だった。

Posted by woods at 2014年11月16日(日) 21時25分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.