new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

8

2019


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

2019年08月16日(金)

台風の後 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今日の農薬
今朝は農薬散布することにした。
特に変わったことは無いが、少し欲張りかなと思いつつこの4点を混ぜた。
バリダマイシンが1,000倍で他は2,000倍とした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

台風は何事も無かったかのように通り過ぎた。
今朝は暑くなると言うことで、水をやるか消毒かと迷ったが先に消毒することにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は散布後の第一蘭舎の蘭
黄色くなる葉が目立ってきた。
メリットMは少しでも黄化が止まればと思ってやっている。今までも回数的に結構やってきたのでやりすぎかなと考えるが1,000〜2,000倍であれば過剰害の心配はなさそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

コテツフロアブルはダニを目的にやってきたが、そもそも広範囲に効く薬なのでハモグリバエ対策にやっても良いかなと思う。だが薬害が判らないので花芽の新長期には慎重になる。第一蘭舎の花芽はまだ10鉢ほどしか見えていない(早く開花した物は3鉢ほどあった)。今年はのんびりしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

アミスターフロアブルは何と言っても炭そ病の予防だ。糸状菌全般に効くと思うので炭そ病を抑えている内はやっていきたい。
バリダマイシンは細菌病予防としてやっている。連用しても耐性菌が出にくいと言われているので結構使ってきた。これにより細菌病によるスボ抜けはほとんど見ることが無くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは消毒前の第三蘭舎

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

いつものように枯れ葉や傷んだところを集めた。
結構あったが、炭そ病と思われる物は少なかった。葉先が枯れて雑菌が後から繁殖したような葉が多い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

消毒後は第一蘭舎の屋根の洗浄をした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

落ち葉がうっとうしかったのと波板もかなり汚れていたのでケルヒャーで飛ばした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2019年08月16日(金) 14時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年08月15日(木)

台風10号 上陸 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x206)・拡大画像(1200x854)

今朝は台風が心配で早起きしたが、台風どうなったと思うほど静かだった。6時頃から8時過ぎまで雨も風もぴたりと止んでいた。
ちょうど台風の目に入っていたのだろう。

画像(290x189)・拡大画像(1200x785)

まもなく宿毛に上陸しそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は8時24分撮影

夜中に少しバタバタしていたが、蘭舎周りには被害は無いようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

空も少し明るくなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

落ち葉もこれくらいでたいしたことは無かったようだ。

ただしこれから吹き返しの風が出てくるのでしばらくは安心できない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今朝は取りあえず締め切っていた窓を少し開けた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨夜は扇風機を回りっぱなしにしていた。

Posted by woods at 2019年08月15日(木) 08時52分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

スボ抜け [最近の蘭舎(旧)]

突然だがスボ抜けです。
梅雨明け後にいろいろとあってどこかでまとめようと思っていたが、なかなか上手くかけないので、過去記事を紹介します。

新芽の袴が腐り葉が抜ける「スボ抜け」は症状であってスボ抜けという特定の病気は無い。自分のブログには過去にもいろいろ書いているように、スボ抜けとひとくくりで質問されてもいろいろあって簡単に説明できるものでない。


スボ抜け症状を示すと思われる主な病気
・炭そ病   
・褐色腐敗病 細菌病
・褐班細菌病 細菌病
・軟腐病   細菌病
・疫病    
・白絹病
・腐敗病   フザリウム菌
・褐色葉枯病 フザリウム菌

これはかつてまとめていた物だがどこから出してきたのか今になっては忘れてしまったが、病気で起こるスボ抜けはこれだけある。

参考までに 炭そ病に関する過去のブログ記事リンク

http://www.tosaran.com/ablog/tb.php?ID=966

http://www.tosaran.com/ablog5/tb.php?ID=543

Posted by woods at 2019年08月15日(木) 00時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年08月14日(水)

台風10号 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

お客さんも無く開店休業状態だったが、気が付くと台風10号が接近していた。慌てて台風対策をしたが蘭舎周りの風で飛ばされる物をかたづけただけでなすすべも無い。

画像は8時18分。昨日はかなり風が強かったが、今朝は風も無く嵐の前の静けさだった。

画像(290x236)・拡大画像(1200x979)

画像(290x213)・拡大画像(1200x883)

今回の台風は当地には最悪のコース。かつて台風銀座と言われていた頃でも豊後水道に入る台風が一番被害をもたらした。地形から風がまともに当たるのだ。屋根瓦が飛ぶのは言うまでも無く居り屋の二階がこっぽり飛ばされた家もあったほどだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

この蘭舎を建てて初めての台風直撃だが、果たして保ってくれるだろうか。

幸いなことに、蘭舎の北東から東側は低い山だが森に囲まれて風除けになっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

西北側は開けた地形だが、隣の畑にある檜が防風林の役目をしてくれている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蘭舎の窓はまだ完全には閉めていない。
風の吹き具合を見ながら夕方までにはすべて閉める。

Posted by woods at 2019年08月14日(水) 08時55分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年08月05日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今朝は良い天気だった。

画像(290x212)・拡大画像(1200x880)

台風は心配したが、当地には影響なさそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

天気予報では今日の夕刻からしばらく雨の予報。
中1日だが潅水することにした。

潅水前の状態。明日天気が良ければ明日の潅水で良いかなと言う湿り具合。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

良く聞かれることだが、この時期何日間隔で水をやっているかと。
なかなか答えにくい。今年の6月と7月はちょうど6回潅水をしていた。割ってみると5日に一度だが、自分には中4日で定期的に潅水しているという実感は無い。中2日でやったときもあるし中6日もあった。8月はたぶん8〜10回はしそうだ。そうなると中2日か3日と言うことになる。これも中1日でやるときもあるし中5日の時もあるだろう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

ようは天気が良い日が続けば潅水回数は多くなり、天気が悪い日が多いと潅水回数は少なくなる。

Posted by woods at 2019年08月05日(月) 13時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年08月03日(土)

処置後 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨日の続きです。

潅水後は農薬の潅注。いつものタチガレエースにアミスターフロアブルの混合。各1,000倍。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

潅水後、頭からたっぷりかける。1度では心配なので2,3度かけた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

病気の出た鉢はケミクロンG1000倍液で消毒。
この時点で鉢は洗っていない。
洗えばきれいになるが菌を周りに飛散させることになるので、洗浄するのは消毒後にしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

70リッターの水にケミクロンGを70g投入して10分くらいおいてかき混ぜている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

通常10分間浸漬で殺菌効果はあるが、半日ほど漬け込んだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

日光を当て乾けば殺菌成分は分解消滅する。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

これで次に使い回ししても病気の心配は無い。
糸状菌はもとよりウイルスにも効果大だ。

Posted by woods at 2019年08月03日(土) 18時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2019年08月02日(金)

処置 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は31日にアップした隔離中の病株2鉢。

症状がさらに進行していたので処置をした。
これで残ったバルブが正常で済むかどうか判らないが取りあえず出来る処置をした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

左側の株

症状的には腐敗病に似ている。
昨年のバルブの葉はすべて離層部から落葉しているが一昨年のバルブが4枚中2枚が落葉3枚目も落葉しかかっているものの1枚は正常に残っている。枯れたバルブにカビの発生は無い。バルブは堅いまま(後でハサミで割ってみると黒変していた)。これらのことで腐敗病では無いと判断した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

枯れたバルブは根がほとんど傷んでいた。
腐敗病であればこの時点では根はきれいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

腐った根を除けた状態。
新芽から腐っていった感じだ。昨年のバルブに2センチくらいの真っ黒くなった新芽が付いていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

新芽と昨年のバルブを除けた。
画像は昨年のバルブを立てにハサミで割っている。中まで真っ黒になっていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

4.5号のプラ鉢に植えて経過を見ることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらは右側の株

昨年の芽が奴で出ていて、その片方は新芽出ていたが枯れている。もう一方が黄化してきた。
これも一見腐敗病に見えるが、この株をおいていた周りには感染源がないはずなので炭そ病かなと・・・

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

傷んだ根を取り除き、枯れた新芽と黄化したバルブを除けた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらも4.5号プラ鉢植えで様子見。

Posted by woods at 2019年08月02日(金) 10時17分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 8 )

2019年08月01日(木)

考察 [飽差を考える]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

時間は15時59分
この時間まだ気温は高い。もう少しすると太陽が隣の畑にある檜に隠れて陰になる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今年は飽差値を意識して管理してきた。
と言っても昨年までと違えたのは腰高までだったサイドのビニールを北側以外全面被覆としたことだけだ。
ただ、これだけで昼間の湿度は上がり、飽差の許容範囲にある時間帯が伸びた。また意外だったのがビニール内の温度がビニールの外より高くならないことだった。ビニールで囲っている間は床面散水を伴っているので、その効果だと思うが、2〜3℃は上がってしまうかなと覚悟していた。また外が晴天で乾燥するときは蒸散作用が大きいのか1〜2℃低くなる。ただし採光量が多いと室温は上がるので適切な遮光管理が必要なる。(この時期遮熱優先にしているので明るいところで8千〜10千ルックス程度)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

日が陰る頃には被覆していたサイドのビニールは出来るだけ開放している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

花時期には、発色に影響するのでビニールはすべて取り除くと思うが、サイドはどのタイミングで外すかまだ判らない。酷暑が続く間はこのままで良いかなとは考えている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は7月18日に植え替えて第三蘭舎からこちらに持ってきた未開花蘭。
こちらに馴染むか様子を見ている。2週間経つが大丈夫そうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

おおむね生育は良好だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

湿度が高いので病気を心配したが、病気の発生率は昨年までより低い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

この管理で飽差の許容範囲に入る時間が増えるのは、多くて2時間程度で少なくても1時間はあった。これが多いのか少ないのかは何とも言えないが、一夏過ぎれば大きな違いになってくると思う。

Posted by woods at 2019年08月01日(木) 22時24分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月31日(水)

酷暑 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x189)・拡大画像(1200x784)

先日紹介した花芽が葉芽だったことの訂正。
これは葉芽です。

探せば見つかると思うが、私のところでは花芽はほとんど見えていない。今年早いという方もいるが、花芽が伸びるのはタイミングで条件がそろったものが土を切ってきていると思う。私の蘭はしばらくは土を切るのを待っている状態だ。暑さが一気に来たので土の中で伸びは止まっている。
花芽分化期は1ヶ月以上あるので早く分化した物が今見えている。しかしほとんどは夏の暑さで伸びるのを休むので、開花期は大きく違わない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

梅雨が明けてから連日35℃前後まで舎温が上がっている。
そろそろ病気も出てくる頃だと思っているとやはりボチボチ見えてきた。
画像は今日処分した株
今年の新芽が腐敗している状態で見つかった。
左はしばらく様子を見ていたが進行してきた。根も腐っていた。右は新芽だけの腐敗でとどまっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

隔離中の株

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらは10日くらい前に新芽が腐り昨年の葉が枯れこんできたので葉元から切除して様子を見ていた株。昨日から残した葉も葉元(4枚の内3枚)がおかしくなってきた。

バルブは腐敗せずに残っているのでフザリウムによる腐敗病ではないと思うが?
進行しなければ作り続けようと思ったが果たしてどうなるか。


画像(290x196)・拡大画像(1200x814)

こちらは今朝水をかけているとき見つけた株。
新芽が腐り昨年の奴芽の片方が黄色くなってきていた。

腐った新芽と黄色くなったバルブを外せば助かるかもしれないが、どうしたものかと様子見。

Posted by woods at 2019年07月31日(水) 16時16分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月28日(日)

花芽 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

そろそろ花芽が見えてくる頃になった。

画像は気の早い花。
初花なのでそのままにしている。
早く咲かせても仕方ないものは切っているが、この株の花芽を切っても後から新たな花芽が出てくる可能性は低いので、そのまま咲かせて花を確認しようと思っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

私のところでは花芽はほとんど見えていない。
昨晩懐中電灯を照らしてざっと確認して3鉢ほど見えたのがあった。

「薫風」
いつも早く作ので早いのだろうがこんなものだ。10月中には開くだろうか!

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名青

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

ヤタ系ベタ

Posted by woods at 2019年07月28日(日) 09時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2019年07月27日(土)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中4日で潅水した。
画像は5時55分。相変わらずの早朝潅水だ。
日の出の時刻は夏至の頃からは20分ほど遅くなっているのでやっているときはまだ暗い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

ここからの画像は15時50分頃撮影

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昼からは良く晴れて気温が上がった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

家の裏の温湿度計

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蘭舎内の温度計

この前からで入り口を含めて窓を開放しているので外とあまり変わらないか低い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蘭棚は北面以外はビニールを密閉し、床面散水をした。
ビニールは湿度の高いときは開放(昼間締めて夜開ける等)。
床面散水は飽差値を確認しながら湿度不足となる時間帯から始めるが、今日は10時頃から散水し夕方4時頃には止めた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

床面散水時は棚内は棚外より温度は低く湿度は高く保たれた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

Posted by woods at 2019年07月27日(土) 16時10分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月23日(火)

今日の消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝はようやく青空が見えた。
梅雨開けになるかな!

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

予定通り農薬散布することにした。今日はジマンダイセンフロアブルをメインにいつものバリダシン液剤とメリットMを加用(各1,000倍)した。

画像(290x210)・拡大画像(1200x870)

ジマンダイセンフロアブルは炭そ病の他いろんな病気に効くと思うので今日のメインにした。ジマンダイセンフロアブルはアミスターフロアブルを連用しているので代替え品として購入していた物だ。不思議なことにジマンダイセンのフロアブルは農薬登録上は炭そ病は適用病害になっていない。水和剤はなっている。
バリダシンはこれだけ湿気を持っていたら細菌の病気も出るだろうからだが、これもいろんな病気に効く。
メリットMは葉の黄化防止になればと思い加えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時期的にはカイガラムシ用にスプラサイド乳剤を入れると良いが、カイガラムシは居そうに無いのでしなかった。と言うよりもう何年もしていないので我が家では候補には挙がらない。

Posted by woods at 2019年07月23日(火) 16時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2019年07月22日(月)

今日の第三蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は潅水直後の第三蘭舎


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は一週間ぶりに水をやった。今月4回目だが、1日8日15日22日とちょうど一週間間隔となっていた。
雨ばかりで天気の良い日の潅水とはなっていない。仕方なしにやっているといった感じだ。今朝も潅水後に雨が降り出した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こんな天気だが蘭は良く育っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

心配なのは炭そ病と腐敗病の発生だが、薬剤の予防散布が効いているようだ。前回の散布は12日だったのでそろそろ薬剤の効果もなくなってきている。明日か明後日には散布したいところだ。病気は暑くなると一気に出てくると思うのでタイミング的にはちょうどだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は何日か前の物だが、芽かきした芽も大きめだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2019年07月22日(月) 11時32分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月15日(月)

今日は水やり [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は1週間ぶりに水やりをした。
何かと忙しく天気とのタイミングが取れなかった。
天気予報では今日は曇りで雨は降らないようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気の良い日を待って潅水したいが、この季節なかなか難しい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

湿度が高く乾くまでの濡れ時間が心配だが、12日に炭そ病の防除はしているのでまだましだろう。

今思えば、12日にやれてて良かった。今は雨が続いているが6月に天気が良かったので病気の発生は少ない。この時期スボがよく出るが今年はほとんど出ていない。

Posted by woods at 2019年07月15日(月) 09時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

近況 [最近の蘭舎(旧)]

昨日の中村支部の芽会も終わり、やっと今日からのんびり出来る。
と言っても土用の丑の日までにやりたい作業がたくさん残っている。
(オークションにも出品しないといけないと思いながら今日まで来てしまった。)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は昨日の支部新芽会。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

優勝は矢野川支部長の日光。

画像(290x190)・拡大画像(1200x787)

6月末から週末ごとに忙しくバタバタしていた。
大阪でサミットがあった日(28〜30)は自分も会場近くにいた。

画像(290x180)・拡大画像(1200x748)

7月7日は前泊で本部の芽会。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

本部展では何でこれがと思ったが、あまり大きくない株が優勝した。



Posted by woods at 2019年07月15日(月) 09時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2019年07月12日(金)

農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は良く晴れていた。
農薬散布にはもってこいの天気だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

その前に第三蘭舎の枯れ葉取りをした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

生理的に枯れてその後雑菌が繁茂したような物が多いが、炭そ病と思われるのもあった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今回の農薬&葉面散布剤

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

アミスターとメリットMは2千倍、バリダマイシンは1千倍で使用。

画像(290x202)・拡大画像(1200x836)

Posted by woods at 2019年07月12日(金) 14時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月11日(木)

新芽 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

時間は7時11分

三日三晩降り続いた雨もようやく上がりそうだ!


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蘭舎は相変わらずだがカビが生えそうなくらい湿気がある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

人にはつらい湿度だが、蘭はこれくらいが過ごしやすいのかもしれない。新芽はよく伸びている。

週末に中村支部の新芽会がある。何を持って行こうかと悩む。幾つか写真を撮ったので紹介します。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花1

開花が楽しみな山苗から育てた株。葉先に捌けが残る。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

無名未開花2

袴の色が良かった刷毛芽。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

渚似桃花

作りにくい蘭だったがここ何年かは作上がりに大きくなった。今年の花を期待している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

渚似桃花(昨年の花)

渚は紅花だがこちらは桃花。無点舌が魅力だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花3

変わった芽をしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花4

西谷芽だが色が良い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花5

これも良い色だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花6

普通芽だが葉幅は広い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無名未開花7

優勝候補になりそうな普通芽。傾きを補正中。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

補正前

ここからは見えないが、新芽には新たな2センチほどの新芽が付いていた。傾き補正のついでにかいだ。

Posted by woods at 2019年07月11日(木) 09時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月04日(木)

今日は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は夕方になって久しぶりに青空が見えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

写真はいつも撮るようにしているが、大して話のネタは無いので没になる物も多い。
これは6.5号鉢に植えていた物を株分けしている途中の画像。すごい根数だったので写真に撮った。鉢から出すのが大変だった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは4芽ものの紫月。
新芽が4つ出ていたのでどうしたものかとしばらく眺めていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

一方向からは4つの新芽が判らないので2方向の画像を一枚にしている。とりあえず手前の奴芽の一つをかいだ。
展示会用に考えていないのと、1芽に1芽出しなので良いかなと3つ残した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昼からは山へ行っていた。
この画像の左に見える竹の手前に1本あった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2019年07月04日(木) 20時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月02日(火)

今日の芽かき [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

芽かきをしているとこのまま捨てるのはもったいない芽が取れることがある。
外し痕に和合剤を塗ってみた。これを植えたらどうなるかな!


Posted by woods at 2019年07月02日(火) 18時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年07月01日(月)

雨の日の潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こんな日に水やりはしたくなかったが、しばらく雨が続きそうなので・・・
中5日の潅水だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここ何ヶ月か第一蘭舎と第三蘭舎の潅水間隔がずれている。そのため潅水日が違っている。それまでは同じ日に潅水していた。時間が無くてどちらかの潅水を次の日にしたのが原因だが、天気が悪いので元に戻すタイミングが無くなっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

換気用の工場扇。向こうはタイマーでこちらはサーモで制御している。

今日は温度が高くないので救われている。

Posted by woods at 2019年07月01日(月) 23時17分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.