Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

1

2011


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索


カテゴリーリスト

広告

2011年01月10日(月)

本部展から21 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-1]「赤富士」
この紅は入賞してもおかしくない出来ですが、紅花は競争率が激しく良い物が一般の所に沢山出ていました。
この花は株が大きすぎて落とされたのかもしれません。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-2]「雨情」
十川産の紅花です。土佐の紅花でこの花ほど大きい物は他にはないです。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-3]「日向の誉」
この蘭は紅花の銀賞です。
ひな壇へ金賞が3つ出ていますので、その次です。
黒いような紅花になっていました。舌と花間とも良い。

Posted by woods at 2011年01月10日(月) 06時16分

コメント

shibaさん お久しぶりです
赤富士は人気がありますね!!
ありそうで他にない花です。
花茎の色は好みだと思いますが、私はあまり気にしていません。そのときの咲き姿が美しく見えたらどんな色でも良いと思います。

fockeさん 最近は皆さん作りが良くなって、花茎を伸ばしている日向の誉をよく見かけるようになりました。
後ろの葉は向こう側の蘭の葉ではないかと思います。
雨情はなかなか一文字に咲かないです。やや抱え気味になります。

woods 2011年01月10日 20時08分 [削除]

「雨情」を見直しました。現在普及品になっている訳は、皆が欲しがった結果なのですね。
「日向の誉」がこんなに伸びるとは想定外です。
「日向の誉」の後に気になる葉が写り込んでいます。私ならすぐ切りたくなりますが。

focke 2011年01月10日 19時05分 [削除]

woodsさん、おはようございます。
赤富士、日向の誉の花が際立って見えますね。
なぜかと思ったら軸色の緑は花色の赤の補色でしたね。
雨情のように軸も同色を好むかどうかは人其々ですが
自然の妙は不思議ですね。

shiba 2011年01月10日 09時35分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://www.tosaran.com/ablog/tb.php?ID=823

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.