Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

1

2011


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索


カテゴリーリスト

広告

2011年01月13日(木)

本部展から24 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110113]「司童子」
あまり良い印象を持っていなかったのですが、この作品はバランス良く咲いていてなかなか良かった。

Posted by woods at 2011年01月13日(木) 07時28分   パーマリンク

2011年01月12日(水)

本部展から23 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110112]「無心」
サラサ無点の良い花です。
最初ラベルを見たとき、「無名」と書いているかと思いました。
熊本のN氏の出展。

Posted by woods at 2011年01月12日(水) 06時48分   パーマリンク

2011年01月11日(火)

本部展から22 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110111]「空海」
花間があり舌が魅力なこの花は一際目立っていました。
人気のある花ですが、この場所にありました。

敗因は第一花と葉の先端が空きすぎているところや、大株なところが減点になったのか、それとも審査時に2花以上開花していなかったかだと思います。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

「アップ画像」

Posted by woods at 2011年01月11日(火) 18時30分   パーマリンク

2011年01月10日(月)

本部展から21 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-1]「赤富士」
この紅は入賞してもおかしくない出来ですが、紅花は競争率が激しく良い物が一般の所に沢山出ていました。
この花は株が大きすぎて落とされたのかもしれません。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-2]「雨情」
十川産の紅花です。土佐の紅花でこの花ほど大きい物は他にはないです。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110110-3]「日向の誉」
この蘭は紅花の銀賞です。
ひな壇へ金賞が3つ出ていますので、その次です。
黒いような紅花になっていました。舌と花間とも良い。

Posted by woods at 2011年01月10日(月) 06時16分   パーマリンク

2011年01月09日(日)

本部展から20 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

紅の部の定番となっている花ですね。
ただすこし
見飽きられてしまったかな(^^;)

[110109-1]「野根小町」

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110109-2]「四万十川の誉」

Posted by woods at 2011年01月09日(日) 06時35分   パーマリンク

2011年01月08日(土)

本部展から19 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110108]「家宝」
家宝は島の宮のサラサで迂山系の花だったと思います。
どうかな?

Posted by woods at 2011年01月08日(土) 11時30分   パーマリンク

2011年01月07日(金)

本部展から18 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110107]「杯」
濃紅の花弁と大きな舌が人目を引いていました。
中輪ですが舌が巻かず、舌点も濃く一際目立っていました。

無名で出品していましたが「杯(さかずき)」と命名された。
四万十市大物川産とのこと。

Posted by woods at 2011年01月07日(金) 05時58分   パーマリンク

2011年01月06日(木)

本部展から17 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110106]「無名紅」
やや大きめの紅花で花茎も良く伸びていました。
一紅系でしょうか?感じが似ていると思います。

Posted by woods at 2011年01月06日(木) 19時52分   パーマリンク

2011年01月05日(水)

本部展から16 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110105-1]「無名」

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110105-2]「無名」
この花はよく見かけます。
チュチュとかと呼ばれてたと思います。

Posted by woods at 2011年01月05日(水) 06時02分   パーマリンク

2011年01月04日(火)

本部展から15 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

特別花の部があり奇花が沢山出品されていました。
これだけ一堂に集まったのははじめてです。

[110104-1]「狛犬」

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110104-2][青喜」
     奇花は好みが分かれますね。
     私は ???です。

Posted by woods at 2011年01月04日(火) 20時15分   パーマリンク

2011年01月03日(月)

本部展から14 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

小品鉢3点
[110103-1]「無名」
色合いの良い更紗です。
無名で出ていましたが、舌が丸姫の様な感じです。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110103-2]「無名」
青ヤタでしょうか?
小品鉢によく似合っています。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110103-3]「無名」
これも無名となっていました。
花茎が伸びていい感じです。

Posted by woods at 2011年01月03日(月) 08時45分   パーマリンク

2011年01月02日(日)

本部展から13 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

いずれも小品鉢です。
[110101]新命名「彩香」
以前大方に出ていた蘭と同じと聞いて、あれかと思ったらんでした。
丸舌の可愛らしい更紗花。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[110102]「無名青」
舌が魅力です。

Posted by woods at 2011年01月02日(日) 21時53分   パーマリンク

2011年01月01日(土)

年の初め

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年は雪の元旦になりました。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

蘭舎はごらんの通り、あまりの寒さに家の中でのんびり過ごしています。皆さんは如何お過ごしでしょうか。


Posted by woods at 2011年01月01日(土) 14時13分   パーマリンク

2010年12月31日(金)

Woods倶楽部入会案内 [雑記]

Woods倶楽部への入会をご案内します。
当サイトでは「Tosakanran's Site Woodynote 」の姉妹サイトとして「Woods倶楽部」を開設しています。会員の相互交流を目的に、寒蘭愛好ポリシーに賛同し、加入の条件をご了承していただける方は入会をお願いします。

(既会員で入室が出来なくなっている方は再登録してください)

詳しくは下記参照
http://tosaran.com/main/04profile/nyuukai.html

Posted by woods at 2010年12月31日(金) 23時50分   パーマリンク

成香 [雑記]

トップページをリニューアルしました。
画像は本年度新命名「成香」です。

画像(266x400)・拡大画像(665x1000)

10月24日からサイトの移転作業を行ってきました。なんとか年内に一連の作業を終了することが出来きました。

来年もよろしくお願いします。

Posted by woods at 2010年12月31日(金) 23時06分   パーマリンク

本部展から12 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

今回は小品鉢に出品されていたサラサ花3点です。

[101231-1]「日向王」

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101231-2]「無名」
出品カードでは無名となっていました。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101231-3]「帝王」

Posted by woods at 2010年12月31日(金) 15時42分   パーマリンク

2010年12月29日(水)

本部展から11 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101229]「西端の誉」
九州産の蘭ですが、何年か前に土佐で命名しています。

Posted by woods at 2010年12月29日(水) 18時57分   パーマリンク

2010年12月28日(火)

本部展から10 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101228]「無名サラサ」
中村支部に出ていたサラサです。
持ちの良い花ですね。

Posted by woods at 2010年12月28日(火) 08時20分   パーマリンク

2010年12月27日(月)

本部展から9 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101227]「清流殿」
久しぶりに見ました。
本家からは早い時期に無くなっていましたが、これもタケウチコレクションの一つです。
玖木の半島産です。

Posted by woods at 2010年12月27日(月) 06時16分   パーマリンク

2010年12月26日(日)

本部展から8 [(旧)今日の一枚]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

[101226]「無名青」
ごっつい青だなあと、どこかで見たことのある青ですが、思い出せません。

Posted by woods at 2010年12月26日(日) 06時07分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.