new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

8

2020


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索


カテゴリーリスト

2020年08月28日(金)

今日の消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ふるふると言ってこちらではほとんど降らなかったが、防除のタイミングとしては今日が良いだろうと思い今朝は薬剤散布を行った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨夜から虫の音がやかましくなったので、一度しておきたかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の薬剤
メインは虫対策のロディー乳剤=2,000倍。
炭そ病はもう少し涼しくなったら増えるかなと思い予防的なセイビアフロアブル=1,000倍。バリダシン=1,000倍とメリットM=2,000倍はついでに混用。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

散布後

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2020年08月28日(金) 13時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月26日(水)

降りそうで降らない [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

まとまった雨を期待していたが、今朝も降りそうで降らない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

曇りがちな日は続くだろうと、今朝は蘭舎明るくすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遮熱ネットの下に張っていたクールホワイト25−30%を全部除けることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は7月29日のブログにアップしていた隔離していた株。
処分するため引き抜いていたが、何の病気か確認したかったのでビニールに入れてしばらく放置していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

枯れた葉先にカビがびっしり生えていた。バルブは引き抜いた時から大きな変化はみられず、落葉と葉先の枯れ込みが進んでいた。
明らかに腐敗病ではない。強毒の炭そ病でも無く、普通の炭そ病と思われた。
根腐れの原因はわからないが、根腐れから樹勢が弱り、普通なら酷くならない炭そ病に冒された感じだ。

この手のズボ抜け症状を見せる枯れ込みは、当然特効薬もなく、確実な対策も見当たらない。
毎年夏場に見られる症状で対策としては炭そ病の菌密度を下げるよう一般的な耕種的防除と丁寧な薬剤の予防散布しかないと思う。それで発生頻度を落としていくことが肝心だ。

Posted by woods at 2020年08月26日(水) 08時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月24日(月)

今朝の潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気予報が外れて今日も雨は降りそうに無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

8月10日以来雨が降っていない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今月8回目の潅水をした。
雨が降った後は中4日になったが、そのほかは中2日で潅水している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

生育は概ね順調なのだが、所々に暑さのせいでダメになったと思われる黄化と枯れ込みが見られた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

まだまだ猛暑は続くが
少しずつ明るくしていこうと思う。

Posted by woods at 2020年08月24日(月) 07時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月18日(火)

今日も中2日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

今日も35℃越えの猛暑日になりそうだ。
いつまで続くか判らないが出来ることはしないといけない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像の撮影時間6時48分
今朝も中2日で潅水した。
潅水間隔はどうかといろいろ考えたが、中1日よりは中2日が良いだろうと言うことになった。もちろん中3日でもあまり変わらないだろう。
感覚的なものであまり根拠は無いが、今回と次回(金曜日)はこれで行こうと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

撮影時間は9時29分
今日も9時過ぎには30℃を超えていた。
話は変わるが、今までちらほら画像に写っていたものは、メガホームの蒸留水器(本来は土壌検査用の水を作るために置いている)。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これで毎日飲料水を作っている。4リッターの蒸留水が3時間ほどで出来る。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これは私が飲んでいる焼酎では無い。
容器をリサイクルして蒸留水をストックしている。
(私はこちこちのウイスキー派だ)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここから撮影時間9時39分〜
蘭棚内の温度29℃、湿度88%。飽差的に光合成は十分行っている。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

表面温度計で測ってみた。
散水している床面=24.9℃。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

鉢表面濡れた土=26.9℃。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

寒蘭の葉1=27.8℃。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

寒蘭の葉2=27.1℃。
葉が濡れているのもあるが気温よりはかなり低い。
(光合成をしない時間帯は葉温は気温に近くなる)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

「竹内の桃無点」
ここ何年かで急成長したが、特に去年と今年の芽は大きい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この蘭は平成4年に我が家に来た蘭だが、やっと今年花芽を付けた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

「渚似の桃無点」
黄金葉としては良い株になった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらも花芽が付いた。




暑さに弱い黄金葉が順調に育っている。このまま何事も無く秋を迎えて欲しい。

Posted by woods at 2020年08月18日(火) 10時45分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月17日(月)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日も暑い!!

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

快晴

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は13時13分
照度を測ってみた。1万1千ルックス。
夏至からそろそろ2ヶ月なので太陽はだいぶ南に傾いている。
いつもの年なら、以前ならと言った方が良いが、蘭舎の遮光を明るくする時期だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

外の温度計は37℃、湿度50%。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎の中は

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

壁際で温度37℃、湿度51%。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

作業台の上で温度38℃湿度41%。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遮光資材は夏至前から替えていない。4月19日に遮熱ネットの下にクールホワイト25−30%を重ねてそのままだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭棚内は
今日も床面散水。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

散水時間は9時から16時まで

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

棚上の温度は35℃、湿度65%。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらがは温度34℃、湿度71%。
地面に近づくほど温度は下がるので蘭の体感温度はかなり低いと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

照度は、7.8千ルックス。
そろそろ明るくしないと行けないと思うが、これだけ暑いと明るくしない方が良い。
クールホワイト25−30%を除けて遮熱ネットだけにすると温度がすぐに1,2℃上がってしまう。今は遮熱優先は仕方が無い。

Posted by woods at 2020年08月17日(月) 13時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年08月15日(土)

中2日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

今朝は早起きして水をやった。
時間は4時55分だが日の出が遅くなったのか月と金星がきれいに見えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これから出かけるので早朝潅水となったが、この時期は温度が低い時の方が良いのかもしれない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日中村が国内最高温度の39.8℃だった。我が家もいつもの家裏で39℃以上あった。蘭舎内も第一蘭舎は38℃、このボックス内は37℃だった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎
平棚で40℃まで上がっていた。この一角は41℃になっていた。
そんなになって大丈夫かと思うが、今のところ特に変化は無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎は風があると第一蘭舎より温度が低いが、風が無い時は上がってしまう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭は水があれば温度が上がっても元気だ。
ボチボチ黄色くなって枯れるものも出てくるが、それは根が傷んでいることが多い。根から水分を吸収できなくなって葉が枯れている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日も暑くなりそうだ!

Posted by woods at 2020年08月15日(土) 06時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年08月10日(月)

消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日も天気予報は外れそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回何時だったかと見ると7月15日。本当ならこれまでに一度しておきたかった農薬散布を急遽することにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の農薬
炭そ病対策にジマンダイセンフロアブル1,000倍、まだ花芽は心配ないが虫全般にコテツフロアブル2,000倍、スボ抜け対策にバリダシン液剤1.000倍、ついでに葉焼け予防にメリットM2,000。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

散布後
ジマンダイセンはフロアブルになっても葉の汚れがあるのであまり使いたくないが、今なら良いかと使用した。
コテツはカイガラムシ対策にも効果があると思う。幼虫には効いているようだ。

Posted by woods at 2020年08月10日(月) 08時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月08日(土)

ズボと花芽 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎だが、この一角が一番暑い。
今日の最高温度は37℃だった。先日から換気扇を回しているが、温度を下げる効果は無いようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

潅水しているとよくスボを見つけてしまう。普段は気が付かないが、一鉢づつ潅水している時はよく判る。昨日の水やりで1鉢見つけていた。写真を撮るためにどれだったかと探したが、潅水していない時に見つけるのは容易でない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

葉はまだ綺麗だったのと黄金葉だったので黄色くなっても判らなかった。葉元だけ腐っているのであればハサミでカットしておけば良いと思うが、これは袴だけで無くバルブまで完全に腐っていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こうなると快復は難しいので処分することにしたが、原因がどこにあるかと鉢からうつして見てみた。
根は白く正常なところも見られるが、バルブ近くが灰色に変色し腐りかかっていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

バルブが腐ったから根も腐ったのか、根が先に傷んだのでバルブが腐ったのかどちらかだが、この状態からは判らない。
根からであれば、症状的に肥料の濃度障害の可能性がある。バルブならまだ土の中にあった頃炭そ病にかかってしまったのだろう。どちらにせよ、最近(梅雨明け後)何かがあったという訳では無いと思う。
スボは水をやっていると見つけることが多いので短絡的に潅水のせいだと思われがちだが、原因は意外と前にあることが多い。肥料をやったのは6月上旬(過剰害は中旬くらいになる)、新芽が土の中にあるのはこの芽なら5月だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そろそろ花芽が見えてきても良い頃だ。探してみた。
これは以前から気づいていたが、一番早い芽だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらもいつの間にかこれくらいに伸びていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

株元を探してもまだなかなか見つからなかった。
やっと一鉢見つけた。これが早いほうだ。

花芽を見つけたら楽しくなるが、忙しい時期になってしまう。
まだ花芽の消毒はしていないので近いうちにしておきたい。

Posted by woods at 2020年08月08日(土) 16時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月07日(金)

中2日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中2日で潅水した。前回も4日に中2日での水やりだった。
こう暑くては水をかけるくらいしかすることが無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらの第一蘭舎は梅雨明けてからは病気らしい病気は出ていない。
濡れ時間さえ抑えれば、病気を心配することはないようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この時期、水を控えると樹勢が弱る。そちらの方が病気は心配だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この暑さをとりあえず乗り切って欲しい。

Posted by woods at 2020年08月07日(金) 22時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月01日(土)

中3日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中3日で潅水した。
梅雨明けした昨日はなんと黒潮町が全国一の気温になっていた。
佐賀36.3℃。中村が35.7℃なのでここも36℃はあったと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

メダカ小屋

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

朝の日課になった餌やり。
今は珍しくなった幡多の天然メダカを飼っている。
四万十川水系のメダカはほとんどが雑種となって天然メダカは見られなくなっている。閉鎖環境のため池からもらってきたメダカだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎のいつもの温度計
昨日の最高37.3℃だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

特に何事も無いようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは39℃

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ボックス栽培で保湿しているため元気そうだ。

取りあえず左上に見えている換気扇を30℃以上で回るようにセットした。

Posted by woods at 2020年08月01日(土) 08時25分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年07月29日(水)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は9時9分撮影

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は猛暑を想定し9時にビニールを閉め4時まで床面散水をした。
結果的に蘭舎の温度は昼過ぎには35℃まで上がっていたので良かった。
ボックス内は1〜2℃低かった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

自分がこうするのは夏場の猛暑酷暑対策からで、当初は飽差値は意識していなかった。葉の蒸散活動を促すためには高温時は特に湿度が高くないといけないのは知っていたが、散水はあくまで高温対策で始めた。湿度を高くすることで光合成装置の暴走を抑え葉緑素の減少が少なくなり、結果かなり葉の黄化が少なくなったと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第二蘭舎
隔離していた蘭が一鉢ダメになった。
新芽のズボで新芽は10日くらい前に除けて様子を見ていたが、親葉がバルブの方から黄化してきた。こうなると止めることが出来ないので処分することにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

確認のため鉢からうつしてみると見事な根腐れだった。親葉の黄化は根腐れで根が悪くなったからだ考えられる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

症状的に腐敗病かと間違えられるが、腐敗病では無い。腐敗病は葉の萎れが見られ早い段階で離層から葉が取れる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

腐敗病はこれくらいの段階では根腐れは起こらない。見た目は正常である。

Posted by woods at 2020年07月29日(水) 23時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月28日(火)

中5日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は久しぶりの青空。
待ちかねた潅水を行った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎の多くの蘭は無難に梅雨時期を乗り切ったようだ。
長雨時には新芽がおかしくなる蘭が出るが、今年は少なかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

概ね順調だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

黄金葉や刷毛物は新葉の縁が枯れこんで黒くなることも少なくなかったが、今年は皆無だ。

病気の発生が少なかったのは気候の性だろう。今年は寝苦しい夜が少なかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

とは言っても病気らしい物も出る。
新芽のズボや親葉の枯れ込みで病気かなと思った物はこちら(第二蘭舎)に隔離している。
手前の2鉢が隔離中。右は余所から入れた蘭。2年間は第一蘭舎の蘭とは混ぜない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

しばらく置いて腐敗病か見ているが。腐敗病なら即廃棄だが今のところ違うようだ。新芽がズボになった物は助かる確率は高くないが、この時点では判断出来ない。しばらく置いて株が弱ってくると廃棄している。

Posted by woods at 2020年07月28日(火) 08時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年07月24日(金)

新芽の考察 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

新芽がよく伸びている株の画像はアップしているが、伸びの遅いのも少なくない。
画像は「大雄」
やっと出てきたところだが、先日根が悪いのでは無いかと植え替えた。画像を撮り忘れたが根に問題は無かった。根が悪くなければ遅い原因はこの株に昨年花を咲かせていたからだろう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

「極楽系」坪採りをもらっていた。
そろそろ花が付いても良いだろう株だが全く付かない。新芽も遅い。この系統の蘭自体が生育が遅いのだろうと諦めている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

「春光」
成木5芽くらいの未開花の株だが新芽がなぜか遅い。
根は悪くないと思うが、バルブの充実速度が遅いのだろう。葉緑素が少なそうだ。

この時期いろいろ考えて問題ありそうな株は早めに植え替えるようにしているが、問題ないのはそのままで置きたい。新芽の遅いのは悩みどころだ!

Posted by woods at 2020年07月24日(金) 04時54分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月23日(木)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日からの続きの話になるが・・・
時間は7時00分
今朝も良く晴れていた。
結局、今日の最高温度は31℃くらいで昨日より3℃は低かったが、今朝の段階では今日も暑くなるかなと心配していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭棚は昨日の午後4時に床面散水を終えた直後にビニールを巻き上げていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

湿度が高かったので、通風をよくしていた。乾燥が続く時は閉めておく予定だ。
温度24.9℃、湿度はHI(このデジタル温湿度計では測定不能)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そんなときはこの温湿度計で測定しているが、どちらにしても高湿度で、飽差値は基準値外だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この後光合成可能な照度となるので奥の扇風機と、右の扇風機2台を全開にして風を送った。
(この後曇って気温もあまり上がらなかったので、今日は一日この状態だった。明日明後日は雨になりそうなのでこの状況は続きそうだ。)

Posted by woods at 2020年07月23日(木) 15時04分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月22日(水)

今日の蘭舎(高温対策2日目) [飽差を考える]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は今朝の6時10分撮影。
今日は雨は降らないが曇りの予報で、あまり良い天気ではなかった。
どうしようかと思ったが、明日はもっと天気は悪そうだったので中3日で潅水した。逆に昨日の猛暑を考えると昨日潅水していれば良かった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここからは午後1時50分頃撮影。
午前中は青空も見えていたが、午後になるとやんわりと曇りだした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

家裏の温度計
気温33.6℃、湿度70%。人間にとって最悪の状態だ。昨日は35℃を超えていたのでまだましだが、こんな日が続けば人は参ってしまう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎内は昨日からこんな状態。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

小屋裏の換気扇は31℃で回るようにしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

床面散水は、今朝水をやったので今日は午後から始めた。4時頃まで行う予定。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎内の壁際の温度計
34.3℃、66%

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎内の作業台
33.9℃、59%

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ビニールで囲った蘭棚内 葉の少し上の温度計
32.8℃、79%

自分も不思議だったが、ビニールの外より温度が低い。
湿度を保つために東から南と西側を閉めたが、それにより温度が上がることは無かった。棚上は天井からの熱気を遮断するため早い時期からビニールを張っていた。北側1面だけを開放する栽培法を勝手にボックス栽培と名付けたが、この栽培を始めて3年目になったと思う。
夏場の乾燥防止のための処置だったが、結果的に飽差値の基準内にとどまる時間帯が増えた。
この蘭舎で外の湿度+10〜20%くらいになる。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭棚の作業台 葉の高さにある温度計
32.2℃、84%


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は外の湿度が高いので、この時間帯でも棚内は飽差値の範囲内にある。
32℃は温度的にはかなり高い。しかし湿度が維持されれば植物にとっては問題の無い条件なのだろう。
(気温が上がって湿度が下がるのが問題になる)

Posted by woods at 2020年07月22日(水) 14時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月21日(火)

土用の丑の日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今年は土用の丑の日は今日と8月2日の2回あるようだ。
土用の丑の日までに「株分け」をと思っていたが、どうしたものか!
この時期が植物にとって立秋前の大事な節目だろうが、何か特別な根拠があるわけでは無いだろう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝の第一蘭舎。時間は5時55分。

雨の日はビニールを開けていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日の最高温度、35℃。梅雨が明けたかのように一気に暑くなった。
植え替えはこんな暑い日は(人が暑くて作業が出来ないので)しない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

3時間後
北面以外はビニールを閉めた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ボックス状態 こちら側だけ空いている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ビニールの外より温度は1℃くらい低く、湿度は10%ほど高い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これから湿度が下がってくるので9時から床面散水開始。今日は12時頃まで行うつもりだ。

Posted by woods at 2020年07月21日(火) 09時19分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月18日(土)

出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝の第1蘭舎 潅水前

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。

Posted by woods at 2020年07月18日(土) 20時37分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

中4日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中4日で潅水した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

潅水は8時頃からだったが(今朝は良い天気だったので飽差を考えて潅水時間を遅くした)、その前に幾つか植え替えしていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

特に変わったことでは無いが、写真を撮ったので紹介します。

これは「恵」、新芽が2つ20〜30センチに伸びている。昨年2芽出て、それぞれから2芽が伸びて7芽になった。一昨年は3芽しかなかった株が、2年経って大株になった。2年前は貧弱な株が嘘のように立派になった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

右の画像は上の株を横から撮ったものだが、左端しの芽(バックの端)がかなり傷んできたので除けたかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

根の張りは良好。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

バックの端を外す。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

同じ鉢に元の土で植え付ける。
今思えば、こんな植え方をしていたので配合土が細かくなったのだろう。大きな粒では元の鉢には植えられない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

新芽付近は病気予防のため新しい土を入れている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

化粧土も新たにし完成。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

最後は潅水後に薬液を潅注して終わり。

この時期にこんなことをしているのは、バックを外すにはこの時期が一番良いと思っているからだ。自分なりにこだわりがある。新芽がある程度伸びていること、そして花芽分化後であること、花芽が伸び出す前であること、暑くて乾燥する盛夏を避けること、そんなことを考えているとこの時期になってしまうと言うことだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これは昨年の西部遅花会金賞紅出品鉢。
これも一芽外した。

注※ こんなことをしているのは展示会用の株で、バックが黄色く傷んできているものだけです。

Posted by woods at 2020年07月18日(土) 19時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月17日(金)

48時間 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は久しぶりに青空が見えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

農薬散布後は48時間は蘭舎に長時間立ち入らないようにしている。
特に殺虫剤散布した時は用心している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この日は朝方少し植え替えして、早々に遊びに出かけた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

お気に入りの風景「柏島」

Posted by woods at 2020年07月17日(金) 22時12分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年07月15日(水)

久しぶりの農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝はまだ雨が降っていたが、10時頃からは雨は上がった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は雨が上がるのを待って農薬散布した。
前回から23日ぶりだ。1週間くらい前に天気が良かったらしておきたかった。こんな天気にはしたくなかったがもう先には延ばせない。
画像には撮っていないが、1時間くらいかけて枯れ葉の除去をしている。今日は大量にあった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は第三蘭舎の農薬散布器一式。
潅水してもすぐには乾かない天気が続いたので、今日は農薬散布しておきたかった。
メインは炭そ病のアミスターフロアブル2,000倍。それにいつものバリダシン液剤1,000倍。今回はそろそろカイガラムシも出てきそうだったのでコテツフロアブル2,000倍の三種混合とした。ついでに葉焼け対策としてメリットM2,000倍を加用した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎と第二蘭舎へはここから配管して薬液を送っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは農薬散布後の第一蘭舎。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎猫ビビは、消毒後も蘭舎でのんびりしていた。農薬が特にコテツはくさくないのだろうか?

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2020年07月15日(水) 19時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.