new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

10

2020


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

2020年10月04日(日)

支柱立てのコツ [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

質問があったのでひとつ・・・
ブログのどこかに別の支柱作りの記事があったと思ったので探してみた。

画像は今日の支柱立て。今年は支柱立て作業が遅れている。と言うのも展示会の中止が相次いだため花姿作りに力が入らないからだ。立てずに済まそうと思っていた鉢も多い。とは言う物の花芽が伸びてきたら支柱を立てずには居られなくなってきた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

上の画像と右の画像は支柱立ての前後だが、これだけ花芽が伸びていると斜めに傾いたり元の方は曲がって堅くなってきている。支柱を立てて毛糸で縛ってみると見た目は真っ直ぐになっているが、実際は元の方は曲がっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱を立てる時は花芽の曲がり具合に合わせて少し曲げながら花芽に添えている。どれほど曲がっているか一度支柱を外し曲がり具合を見てみた。画像を大きくして見てもらいたいが私の支柱は結構曲がっている。この太さなので自由に曲げられるということもあるが・・・

Posted by woods at 2020年10月04日(日) 19時16分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

今日は消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は6時53分
第一蘭舎の朝日は遅くこの時間帯は日は差していない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は天気予報では曇りだったが、晴れそうな感じだったので消毒することにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

メインは虫害防止のためのアディオン乳剤2,000倍だ。
ついでにアミスターフロアブル2,000倍とメリット赤2,000倍を混合した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今回は薬害を出したくなかったので蕾には軽く散布した。通常は2,3回かけているが1回だけとした。その代わり蘭舎の窓や床、棚下など全体にかけた。

Posted by woods at 2020年10月04日(日) 19時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年10月03日(土)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は乾燥しそうだったので、9時に南側のノーポリ(正確にはビニールでなく農業用ポリフィルム=略してノーポリ)を閉じた。昨日は良く晴れて乾燥したが早朝に潅水したので蘭棚は開放していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この時間帯、このまま開けっぱなしだとすぐに気孔を閉じ光合成が出来なくなる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は少しでも湿度を上げて光合成を続けられるようにと南側サイドを閉めた。そして床面散水もした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

9月は雨天の日が多かったので、十分な光合成が出来ていないと思う。花芽が全体として太くない。それと発色も思ったほど良くない。
光合成の生成物が不十分だと花は良い花にならない。花を形作った後、糖分が余らないと色素も十分出来ないようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これから晴れた日は昼間ノーポリを閉めようと思う。ノーポリは紫外線カットフィルムのため早朝は紫外線を取り込むために開放しないといけない。8時か9時頃閉めて夕方開けるという、しばらくは天気(飽差)を見ながらしんどい作業が続くことになる。

Posted by woods at 2020年10月03日(土) 17時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年10月02日(金)

今朝の第三蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

撮影時間は6時43分

雨が続いたので今朝は中5日の潅水となった。私の家の周辺で地籍調査があり朝早くからかり出されている。そのため水やりが早朝となった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

何かブログネタが無いかと写真を撮っていたが、特に変わったことも無くこんな写真になった。
今年は9月が涼しかったので花芽の伸びが早いようだ。虫の消毒を2,3日内にしたいと思っている。本部展もなくなるようなので力が入らないが(遅花会も中止決定済み)、初花も多いので虫にやられないようにしたい。

Posted by woods at 2020年10月02日(金) 19時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年09月30日(水)

今日は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日で9月も終わりですね。
今日は昼間はずっと雨だった。4時頃になってやっと上がった。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遅れていた作業をやっていたので忙しかったが、夜までに何とかオークションに出品できました。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

夜の蘭舎
涼しくなったので蘭舎に居る時間が長くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今は主に支柱立てをしているのだが、それまでにすることも多い。
支柱を立てる前にできる限り花茎の傾きや曲がりを直してる。

Posted by woods at 2020年09月30日(水) 21時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月29日(火)

遮光資材交換 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は遮光資材を交換した。
遮熱ネットを剥いで白色遮光ネットへやり替えた。
遮熱ネットの遮光率は75%で白ネットの70%とはわずかな差だが実

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

際はかなり違っていてもう一枚重ねないと明るくなりすぎる。そのため全面で無いが日差しが強いところ一部に25−30%遮光のクールホワイトを重ねて張った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

発色で一番大事なのは採光だが、午前中の早い時間時間帯に日が当たると良く発色する。光が発色に関与しているがその前提として光合成が十分行われていることが必要だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ついでに蘭棚に張っていたノーポリもやり替えた。

Posted by woods at 2020年09月29日(火) 17時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月26日(土)

午後の潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

撮影時間14時42分

今日は潅水が午後になった。と言っても第三蘭舎だけだが。
第一蘭舎は明日の朝しようと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

午後の潅水は今年初めてだ。午前中曇りがちで湿度も高かった。昼寝して外に出てくると晴れていた。昨日風か強く第三蘭舎は乾燥したと思うので明日より今日が良いのかなと思い水をやった。

Posted by woods at 2020年09月26日(土) 20時53分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月24日(木)

今日は雨 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は午前中出かけていて蘭舎に入ったのは2時頃になっていたが、雨のせいで蘭舎は電灯を付けないと居れないくらい暗かった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そんな中、いく鉢か植え替えた。バックを外して新しい土で植えたのだが、この時期は花芽が付いていない株を主に植え替えている。花が付かなかった要因が何か、来年花を付けるにはどうしたら良いかとかいろいろ考えている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この株は新芽が奴で出ていたので花が付かなかったのだろう。6月頃芽かきをしていたら良かったが気が付いた時は2芽が大きくなっていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

来年のために思い切って片方をかいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は竹内の桃無点
花芽が曲がって伸びてきたので支柱を立てた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

花芽の出ている近くに垂直になるよう支柱を置く。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

毛糸で縛り曲がりを直す。
このとき柔らかいところでは巻かないことだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは渚似の桃無点

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

花芽の元近くに支柱を置く。置くというのはそこに刺しているのではないからだ。針金の先端は鉢の縁にある。そこに5,6センチ差し込んでいる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

毛糸で縛る。このとき花軸が堅くなってきているところはかなり強く巻いても大丈夫だ。先端近くの柔らかいところが伸びているのでそこは触らない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

もうすでに開花した株もある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

6.5センチほどの小振りな青花。

Posted by woods at 2020年09月24日(木) 19時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年09月22日(火)

中3日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日農薬散布したので今日はみずやりはしたくなかったが、天気が崩れそうなので今朝潅水した。それと施肥後の中3日は自分にとっては妥当なところだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

置き肥して1週間たった。余分な硝酸を洗い流すに良い頃合いだ。
有機物が分解されると窒素は最終的に硝酸になるが、潅水と共に水に溶け余分な物は鉢底から流亡する。以外と知らないと思うがその量は鉢物の場合7割以上になる。潅水が適度であれば置き肥の量が少々多くても余分な物は流亡するので過剰害を心配することは無い。潅水量や回数が少ないと液相に多くの硝酸が留まり乾燥するにつれ根に濃度障害をもたらす。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎のこの一角が、我が家で一番早く朝日が当たる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

発色用に使っていた第二蘭舎を閉鎖したので、今年はこちらに色物を置いている。
1週間ほど前からボックス栽培にしていたビニールは除けて、朝日がサイド(防風ネット+50%遮光ネット)越しに直接当たるようにしている。

Posted by woods at 2020年09月22日(火) 08時29分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月21日(月)

今日は消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は雲一つ無い快晴だ。
良い天気になったので消毒することにした。
前回から13日、タイミング的にギリギリセーフだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここ二三日雨は降らなかったが曇りがちで農薬散布する気にならなかった。薬害を出してしまうと元も子もないのでタイミングを見ていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日のメインはハモグリバエ対策のアディオン乳剤2,000倍。ハモグリバエに対する効果が2週間位なので効果が切れる前にしたかった。バリダマイシン1,000倍とアミスターフロアブル2,000倍は予防散布だ。メリット赤2,000倍は花時期なので若干の効果を期待して加用した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そろそろオークションを再開しないといけない。今朝は3鉢ほど出品候補を選定した。

Posted by woods at 2020年09月21日(月) 10時44分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月18日(金)

中3日潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こんな日は水をやりたくないが今朝は中3日で潅水した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

置き肥して2日だが、湿気を持っているため早く分解しているようだ。気合いが入った表土は水持ちが良いのか早くもカビが生えてきた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

比較的新しい表土は乾燥気味かカビの生えは遅い。
ただ分解は進んでいる。摘まもうとしても粉々になっている。

自分がやっているグリーンキングについては肥料成分構成がどうなのかと考察したことがあった。保証成分量は窒素全量6.0%、全量加里2.0%、リン酸全量5.0%で他に水溶性苦土0.03%、水溶性マンガン0.030%、水溶性ホウ素0.001%とある。そして加里だけは1.9%が水溶性であることが判る。窒素やリン酸は細かく判らないが生産業者保証票の原料の種類で、その原料から肥料成分がどんな形で保証成分量に達しているのか推察ができる。この肥料の原料の種類には配合肥料(おそらく化成肥料であろう)と硫酸加里が含まれている。これらにより主原料が家きんに由来する蒸製毛粉なので肥効が遅いため、「早くからの肥効を得るのに速効性の窒素肥料を加えているのではないか」とか、「不足する加里を補っているのではないか」とか考えられるのだ。
「最近の生産者保証票には原料の種類が記載されなくなったが、変わってはいないと思う」

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

何を言いたいかというと、画像は潅水後だがグリーンキングがこれくらいふやけていれば水をかけると水溶性の肥料成分は流れて出ていると言うことだ(50%前後の水分含有率で硝酸化成は旺盛になる)。
油かすなどの乾燥有機質肥料の場合は置き肥した直後はアンモニアや硝酸はほとんど出来ておらず無機化が始まるまで何日もかかってしまう(土に埋めると早く分解されるが、表面に置くだけではなかなか分解は進まない)。その点グリーンキングは速効性の肥料とも言える。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

窒素で水溶性と言えば硝酸態窒素になるが、アンモニアも一度は水に溶け出す。発酵肥料の場合発酵過程でアンモニアと硝酸がかなり生成されていてかなりな割合で含有される。
一旦水に溶け出た窒素分は多くが鉢底から流亡するが、土壌の三相分布である液相に留まった硝酸は根に吸収される。アンモニアについても一部は直接根に吸収されるが多くが一旦固相に移行する。その後硝酸化成で硝酸となる。
アンモニアが多く土に吸着されるほど肥効が高く長くなる。この肥効を左右する土壌の力があり陽イオン交換容量=CECと言う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

鉢土に施した硝酸態窒素は潅水と共に多くが流れ出してしまうが、アンモニア態窒素は土に吸着され徐々に硝酸化成で硝酸になって行く。その能力の高い土ほど肥効が続き植物を良く育てる。

陽イオン交換容量(CEC)はアンモニアだけでなく加里、石灰、苦土等の陽イオンは土壌に吸着保持されるが、この最大量を言う。この値が高いほど良いとされる。

「寒蘭で使用される用土の成分量」

画像(360x98)・拡大画像(1045x287)

Posted by woods at 2020年09月18日(金) 11時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月17日(木)

用土作り [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

施肥が終わったら次は用土作りだ。

涼しくなってこれから作業できると思っていると、あいにくの雨。
作業は遅れがちだった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

配合は前回と同じ。
1年前からスパーさつまを使っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

配合は今日だったが、ダケ土作りは昨日からしていた。
いつもの西土佐産山土。
山岸が崩れているところから拾ってきた。林道沿いに軽トラを走らせると結構集まる。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今回の土はまだきれいな方だ。落ち葉などが少ない。
有機物が入っていると寒蘭に病気が出ないかと心配してくれる人が居るが、自分は気にしていない。
逆に有用な根圏微生物の供給が出来ると思っている。自分の寒蘭が生育が良いのはこの山の根圏微生物を活用できていることが大きいのかもしれない。

Posted by woods at 2020年09月17日(木) 09時53分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月15日(火)

今日は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

忘れていた肥料をやった。
忘れていたというのは言い過ぎだがもう少し先かなと思いながら今日になった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

肥料はいつものをいつものように・・・ 昨年からは4,5日遅くなったが。

施肥の適期は時期的にどうなのだろうか?
寒蘭の減数分裂期はどの時点だろうか、もしそれが判るなら減数分裂期が終わってから施肥をやるのが良いのではないだろうか。その時期が花の肥料としては適期だろう。
この時期肥料が効いていると大きな花芽が出るが、花数も多くなる。寒蘭の花は輪数が少ないことが好まれる。そして花茎がよく伸びて花間が空くことが賞美される。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

施肥前

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

施肥後

この時期、置き肥をしていて「なぜか」とよく訊かれたが、展示会で上位入賞するような良い花を咲かせたいからだ。

Posted by woods at 2020年09月15日(火) 17時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2020年09月14日(月)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は良い天気になりそうだ!
時間は5時26分

日の出が大分遅くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遮光資材を替える時期になったが、今週は暑くなりそうなのでしばらくはこのままで置く方が良いかもしれない。昨年は21日に交換している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は冷え込んだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回の台風後やっと昼間も蘭舎に居られるようになった。
ぼちぼち花会に向けた花の手入れをしている。今何をしているかと言うと・・・

画像の蘭は「土佐黄金」だが、一鉢一鉢花芽を確認しながら見直している。この作業に4,5日かかりそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

少し模様替えもした。
蘭棚の一ますに36鉢詰め込んでいるが、余裕が出来るように抜き取って奥の棚その他に移動している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

午前中の光線、特に紫外線を入れようと東南の窓は開放している。
直射を当てないまでも乱反射する紫外線はかなり奥まで到達するようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中4日で潅水した。

Posted by woods at 2020年09月14日(月) 07時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月13日(日)

メールのエラーについて [お知らせ(旧)]

AUの携帯へこちらからメールするとはじかれているようです。
下記のエラーが出ています。
AUの携帯を使用している方はパソコンからのメールを拒否しないように設定してください。


: host lsean.ezweb.ne.jp[27.85.176.228] said: 550 :
User unknown (in reply to end of DATA command)
受信側である携帯の「迷惑メール設定」によるエラーです。
パソコンからのメールを拒否する設定にしていると、送信者へ「Unknown user」と
リターンメールが戻ってきます。

解決するには、受信側の携帯の設定を変更して頂く必要が御座います。

Posted by woods at 2020年09月13日(日) 22時27分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年09月08日(火)

今朝は消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日は夜中に大風で何度も目が覚めたが、蘭舎に被害は無かった。
今朝は台風一過の晴天だった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中2日で水をかけようかと思ったが、農薬散布をすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この蘭舎は隙間だらけで、見た目には被害は無かったが台風の風に葉は結構もまれている。潅水で病気が出るといけないので消毒した。
こんな時のメインはバリダマイシン1,000倍。細菌病と一部の糸状菌に効果がある。それと台風は関係ないがハモグリバエ対策のアディオン乳剤2,000倍。先週あたりから虫がうるさく鳴き出した。ハモグリバエの防除適期だ。アミスターフロアブル2,000倍は炭そ病主体だがこの時期必須だろう。メリット黄2,000倍は気休めだが、肥料不足にならないよう置肥前の繋ぎだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日は朝方には雨も上がり風も夕方までは収まった。蘭舎は30℃にならなかった。そんなこともあって久しぶりに蘭舎に長く居れた。蘭をよく見ると葉先枯れや黄化葉が気になって思い切った散髪をした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

拡大

炭そ病も少しはあるかな!

Posted by woods at 2020年09月08日(火) 17時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2020年09月05日(土)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

雲行きが怪しいが、今日はまだ荒れた天気にはならないようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

本格的な雨にならないうちに水をやることにした。
ここしばらく中2日で潅水している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎
日中は35℃以上になるので、朝晩しか中に居られない。
前回の消毒後は水やりに入ったくらいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そんなこともあって、古い蘭を置いている棚に黄化した葉が目立ってきた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

枯れ込んできた葉もある。
第一蘭舎のように早めに整理してあげれば良いのだが、暑いので腰が上がらない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

よく見ると黄化しているのは古い葉の中でより古い葉だ。新芽や新しい葉の方には見られない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

隣の幼木の棚には黄化した葉はほとんど見られない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

5年も6年も経った古い葉は黄化して枯れるのは仕方ないのかもしれない。4年生くらいまでの蘭はこの暑さでも生き生きと育っている。

Posted by woods at 2020年09月05日(土) 07時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月28日(金)

今日の消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ふるふると言ってこちらではほとんど降らなかったが、防除のタイミングとしては今日が良いだろうと思い今朝は薬剤散布を行った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨夜から虫の音がやかましくなったので、一度しておきたかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の薬剤
メインは虫対策のロディー乳剤=2,000倍。
炭そ病はもう少し涼しくなったら増えるかなと思い予防的なセイビアフロアブル=1,000倍。バリダシン=1,000倍とメリットM=2,000倍はついでに混用。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

散布後

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2020年08月28日(金) 13時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月26日(水)

降りそうで降らない [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

まとまった雨を期待していたが、今朝も降りそうで降らない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

曇りがちな日は続くだろうと、今朝は蘭舎明るくすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遮熱ネットの下に張っていたクールホワイト25−30%を全部除けることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は7月29日のブログにアップしていた隔離していた株。
処分するため引き抜いていたが、何の病気か確認したかったのでビニールに入れてしばらく放置していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

枯れた葉先にカビがびっしり生えていた。バルブは引き抜いた時から大きな変化はみられず、落葉と葉先の枯れ込みが進んでいた。
明らかに腐敗病ではない。強毒の炭そ病でも無く、普通の炭そ病と思われた。
根腐れの原因はわからないが、根腐れから樹勢が弱り、普通なら酷くならない炭そ病に冒された感じだ。

この手のズボ抜け症状を見せる枯れ込みは、当然特効薬もなく、確実な対策も見当たらない。
毎年夏場に見られる症状で対策としては炭そ病の菌密度を下げるよう一般的な耕種的防除と丁寧な薬剤の予防散布しかないと思う。それで発生頻度を落としていくことが肝心だ。

Posted by woods at 2020年08月26日(水) 08時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年08月24日(月)

今朝の潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気予報が外れて今日も雨は降りそうに無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

8月10日以来雨が降っていない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今月8回目の潅水をした。
雨が降った後は中4日になったが、そのほかは中2日で潅水している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

生育は概ね順調なのだが、所々に暑さのせいでダメになったと思われる黄化と枯れ込みが見られた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

まだまだ猛暑は続くが
少しずつ明るくしていこうと思う。

Posted by woods at 2020年08月24日(月) 07時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.