new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

10

2022


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索


カテゴリーリスト

2022年10月31日(月)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

現状報告です。
朝晩の毛糸縛り以外はとくにすることも無く過ごしています。今は蘭舎に長くいると手を入れすぎて花を傷めてしまいます。できるだけ長くいないようにしています。
画像は今朝の第三蘭舎。 撮影時間は7時52分
10月最後の日蘭舎に当たる朝日は随分と遅くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎の中
南側は平置きの棚が5つあり2つ,1つ,2つに分けて3ブロック化している。画像は手前のブロックと中のブロック。この二つは南側も密閉してボックス化している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

奥のブロックは発色のため南側はノーポリを張っていない。直射がサイド窓に貼っている防風ネットと遮光ネット越しに当たっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像4枚は手前のブロック。
ブログは皆さんに見せる他に、自分の記録の意味も大きい。後であのときはどうやったか、見返している。順序だって並べてみました。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

中のブロック
ここはややお疲れ様用。遮光を多めにして(暗くして)葉緑素の回復を計ったりしていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

最近植え替えた鉢。
植え替えで花が何故付かなかったか検証していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

奥のブロック
開花用 まだ出来るだけ朝日を当てている。まだほとんどの蕾が上を向いている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらはメインの棚。

山苗の2〜3割ほどがランダムに花芽を伸ばしている。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎に少し遅れて朝日が当たる。
窓は出来るだけ開けている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎の中
開花直前の桃花に防風ネット越しの直射を当てていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

週末までに開きそうな花はほとんど無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第二蘭舎
こちらも第三蘭舎に遅れて日が当たる。早い時期には一番先に朝日が当たっていたが、今は遅い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第二蘭舎の中

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらもしばらく開きそうにない。

Posted by woods at 2022年10月31日(月) 08時43分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月30日(日)

オークション出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。よろしくお願いします。

Posted by woods at 2022年10月30日(日) 17時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月29日(土)

支柱外し後

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱外しのタイミングについて
花茎が固まっていればこの時点、蕾が上を向いている状態。傾くか傾かないか位がベスト。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

花茎が曲がっていれば、この時点で修正する。修正する方法はケースバイケース。斜めになっているだけなら茎の元をアルミ線出縛る。土を少し除けて株の傾きを正し埋め戻す方法もある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

大事なのは蕾の向きを決めること。
傾きはじめているので指で摘まんで傾けたい方へ捻って曲げてみる。展示会用なら早めに正面を決めて、開花した花がバランス良く配置するように蕾を右か左に傾ける。右か左かで花の向く方向が45°くらい変わる。
遅くなってしまうと、すでに傾きかけている蕾を逆方向に向けるのは難しくなる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

3輪ならすることもないが、第一花と頂花がこちらを向くと鑑賞価値が上がる。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

この株は2回目の開花。前回2輪だったので今年は期待している。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

昨年は小品鉢サイズが一鉢も無かったが、取りあえずこの株は小品になりそうだ。

Posted by woods at 2022年10月29日(土) 19時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

今日の第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は朝晩の花茎管理の他 冬に向けて少し模様替えした。
まだ寒さ対策というわけではないが、かなり乾燥してきたので取りあえずその対応だ。今朝も中3日で潅水した。

画像は第二蘭舎
遮光率70%の遮光ネットは明るい物にやり替えるために外した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

棚全体をノーポリで被覆。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天井だけで無く、北側と西側はサイドもノーポリで塞いだ。これで北風を防ぐことが出来る。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

張ったノーポリの上に60%遮光のネットを張った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

サイドは南側だけは開けている。南の窓も開放のままだ。当分開花用に紫外線を当てたいからだ。昼間の気温もまだまだ高くなるので密封するには早いこともある。12月からは夜間は密封して、昼間何カ所か空かして換気する。完全密封は12月中下旬になる。

画像を撮り忘れたが、第三蘭舎の蘭棚もほぼ同じようにした。第一蘭舎はすでにノーポリは張っている(後はサイドを閉めるだけ)。

Posted by woods at 2022年10月29日(土) 18時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月28日(金)

10月28日開花 [昨年(令和4年)の花]

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

[04061]
初花青
5センチ前後の花。葉と花茎は普通な小花!

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こう見るとチャボに見えるが分類としては普通花だ。花が極端に小さい変わり花。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

[04016]
仮名「土佐美空」三世冠坪採り。2番目が開いた。この株に2条上がっていた。先に開いたのは色が悪くて早めに切っていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

色はだいぶ良くなった。

Posted by woods at 2022年10月28日(金) 21時17分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月25日(火)

昨日の今日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は6時22分
今日も特に変わったことは無いですが、中3日で潅水しました。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝の潅水はあまり早くなかったが日の出前には終わった。蘭舎には5時前から入っていたのだが、潅水前に支柱に花茎縛りをしていた。これだけ花数があると時間が掛かる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎に日が当たるのは7時30分頃から。随分遅くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は18時22分
すっかり日暮れて蘭舎には電灯を付けないとは入れない。昼間出かけていたので蘭舎に入ったのはこの時間になった。ざっと蕾を見回った。曲がったのがあると真っ直ぐ伸ばすのも大変だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

毛糸の花が増えてきた。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

この時間帯長居をすると蛾が飛んでくるので10分ほどで出た。ゆっくり見るのは20時すぎてからだ。

Posted by woods at 2022年10月25日(火) 18時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月24日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は第二蘭舎だが、今日は少し風が強く吹いた。西と北の窓を閉めた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎も西の窓を1枚閉めた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日はオークション出品の画像をここで撮っていたが、それとは別に開花蘭の記録画像の撮り始め準備をしていた。記録画像はバックの色を一定にしたいがなかなかそうもいかず、画像に写っているスクリーンといつもの青色パネルを使い分けしている。ただ色温度だけは一定に努めている。太陽光同等(ニコンのストロボ)5400K?。
それと記録用画像は基本ハンドパワー行使前だ。蕾が7〜8割開花したときがベストだと思って撮っている。忙しくなるとそうも行かないが。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

それとやっと記録用台帳ができあがった。508のデータをエクセルに打ち込んだ。
花付き鉢には通し番号をふったラベルを刺しているが、その鉢の個別の蘭データを台帳に記録している。それに今年のデータを書き込んでいくのだ。撮影日、色、サイズ、自分の評価、販売した時などの記録、備考などだ。エクセルデータで管理しているが、データはすでに10数年たまった。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

今年の撮影1番目だ。この画像が04016として保存される。台帳へは撮影日10/24 色更紗 大きさ84mm 評価4C。
この花は土佐美空。花茎が75.5センチあった。これも本部展では規格外になる。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

まだこちらは記録として残していないが、撮影してみた。青更紗の03240だ。今年記録されたら04101になる。

Posted by woods at 2022年10月24日(月) 20時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。よろしくお願いします。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の「青更紗03240」。今回も中苗を出品しました。
そろそろ開花かと思っているが、なかなか蕾が開かない。3日ほどかかってやっと第一花が開いた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

自分は今まで咲かせ方を間違えていた。
今までは青更紗なので赤味を出したくなくて出来るだけ暗い場所で咲かせていた。棚の奥の端でだ。今年は棚の南端に置いていた。色は青更紗のままで堅くしっかりした花になった。紅花のように明るくした場所で咲かす方が良かったのだ。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

何年も良い花が咲かないと思ってたので、展示会用に葉姿を作っていなかった。今日になって色々細工した。
この株は6.5号鉢に植えている。葉と花茎を計ってみると長い葉で60センチ前後で、花茎は75センチだった。バランス的にひな壇中央に立ってもおかしくない貫禄のある株になっている。
本部展に出品しないと思うが、出品したなら、更紗の部にはならず、65センチ以上の長茎の部に回されることになる。今までなら制限されたのは葉長なので長葉65センチ未満なので更紗の部だったが、今回から規格外になる。更紗の部で十分競争できる株だと思うが、なぜか納得いかない規格になるのだ。仮に花茎を64センチとすると、アンバランスの格好の悪い株になってしまいそうだ。

Posted by woods at 2022年10月24日(月) 19時32分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年10月22日(土)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日も蘭舎は30℃近くなっていた。
こんなんでは良い花が咲くわけない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

まだ幾つかは支柱立てしないといけないのが残っているが、今は花茎縛りに忙しい。朝晩見てまわらないとすぐに曲がってしまう。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

今年の開花は早い花芽がほとんど無かったので、今咲いているのは開花の早い三世冠系(土佐美空)だけだ。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

青更紗「03240」は開き始めたところだ。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

画像は支柱を外すところ。
この花は後に週間もすれば開花するが、自分はこのタイミングで支柱を外すことが多い。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

花茎は垂直に立っていることが少ない。
支柱を外してから何らかの補正をしないといけない。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

この株は花茎自体の曲がりは無く傾きを正すだけだった。なんとかハンドパワーで起こした。支柱外しは早めにして開花までに花の向きや古葉の整理等をして展示会に備えている。

Posted by woods at 2022年10月22日(土) 16時46分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年10月19日(水)

今日一日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は5時44分
今朝も冷え込んだので葉水をした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の日の出は6時15分頃だが、ここに朝日が差し込むのは8時を過ぎる。ただしそれに先だって紫外線は届くようだ。

葉水は潅水と潅水の間の乾燥した日にしている。水量はまちまちだが特に乾いている日はほとんど潅水とおなじになる。昔から言われている夜露効果は野外に出して朝日に当てることだが。これは結果的に光合成量が多くなる。紅花などは夜露が良いのではなく明るい場に置くことで相対的に光合成量が増えその結果発色が良くなっている。
潅水すると光合成可能飽差値範囲が長くなる。30分でも1時間でも長くなると花色はずっと良くなるはずだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

7時14分
第二蘭舎に日が当たり出した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

先日日がよく当たるようにと庭木を剪定した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は作業が早く終わったので久し振りに山へ苗を採りに行っていた。
今日の収穫。大きな苗は人に採られてなかったが、小さなのは沢山あった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱を立てた鉢は朝晩毛糸で縛っている。数があると結構大変だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今は100円ショップで毛糸が買える。じっくり好きなやつを選ぶことが出来る。
それと縛る毛糸の長さは年と共に長くなった。

Posted by woods at 2022年10月19日(水) 16時25分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月16日(日)

[最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は5時48分
今朝も早朝潅水した。先日までの天気予報では日月が雨で今日は晴れる予報では無かった。雨なら火曜日に水やりしようと考えていたが今日も晴れそうだったので今朝早起きして水やりした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

中3日の潅水だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎はまだ日の出前で日は差し込んでこない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は7時9分
第二蘭舎に日が差し込んできた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

太陽が低くなってきたので朝日が遅くなっている。自分の蘭舎は朝日が当たるのはそんなに早くない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今 窓は全開だ。
自分の蘭舎は窓が多い。特に第二蘭舎は窓を開けるとかなり開放的だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

南側の窓はこんな感じに開けている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

出入り口。
台風や風が強い時は締め切れるが、一度閉めると開けるのが大変で日々の中で開け閉めはしていない。風が強く吹いたら吹く方向の窓を少し閉めるくらいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は7時12分 第三蘭舎

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎のサイド窓。こちらはサーモ制御の自動開閉式だが、冬期以外は手動で開放にしている。まだしばらくは開けっぱなしでいる。もちろん台風時や強風時には閉めるが今は24時間開放だ。防風ネットと70%遮光ネットを張っているので少々風が吹いても大丈夫だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第一蘭舎もこんな感じで窓は開けている。

Posted by woods at 2022年10月16日(日) 18時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月15日(土)

支柱立て [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は今朝の第二蘭舎
今朝も葉水をした。乾いていて潅水したかったがまだ中2日なので葉水だけにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ついに用意していた支柱を使い切った。
昨年使用後に全部左の鉢に突っ込んでいたが、全て無くなった。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

何本あったか数えていないが結構な数だった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今年は自分の感じとしては昨年より2割花数が少ない。同じ鉢を置いているわけでないので比較できないが、花が付いて良い株に付かなかったものが例年より多かったのだ。それなのに支柱の数が今年が多くなる。どう言うことだろうか!

Posted by woods at 2022年10月15日(土) 17時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月14日(金)

出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。よろしくお願いします。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今年の黄金葉。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

竹内の桃無点。今のところ微妙な色具合。伸び具合は支部展に間に合うかどうかと言ったところだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

何年か前の越百。

Posted by woods at 2022年10月14日(金) 17時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年10月12日(水)

早朝潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は曇りがちだったが、乾燥していたので潅水した。
中3日だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱を立てているのでこんなやり方になる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

必然的に葉の上に水がかかる。自分は薬液残渣や埃などの汚れも洗い流そうとしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

植物はある程度の刺激が必要だと思っている。外部刺激で新葉が丈夫になるはずだ。ただ弊害もあるが、リスクは仕方ない。葉が折れたり曲がったりするので後で見回って直さないといけない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

窓はまだ開け放しだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは昨日の第二蘭舎

Posted by woods at 2022年10月12日(水) 08時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月11日(火)

夜露効果 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は冷え込んだ。
5時30分の時点で12℃だった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

日の出前に葉水をすることにした。
今日は潅水には早いので軽くかけた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

理屈は潅水と同じだが、日の出前は一番気温が下がる。潅水で蕾に水がかかると気化熱で蕾が冷やされることが期待できる。当然蘭舎自体も気温は下がる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この状態で朝日特に紫外線が当たると発色が良くなるのだ。
古くから言われていた夜露に当てるとか蕾に霧を吹くとかはこの理屈だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

夜露効果は「蕾の温度が低く保たれた状態のなかで紫外線が当たると発色のための色素が多く生成される。色素が増えるとともに低温に置くことで葉緑素の発生が抑えられてるので濁った花色になりにくい。等」

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

花弁の色は桃や黄の色素の入った細胞と透明な何も入っていない細胞(あるいはその中に葉緑体の入った緑の細胞)がいろんな割合で混在することによって決まる。
葉緑体が多くなるに従って花は濁ってくる。
完全な桃花はピンクの細胞と透明な細胞だけで葉緑体の入った細胞は見られない。紫月などの濃紅花はピンクの細胞と葉緑体の入った細胞が混在しているが色素の入った細胞の絶対量が多い。
黄金葉は葉緑素が入りにくい性質があるため、鮮やかな黄花や桃紅花が咲く。

また低温に当たると一度生成した葉緑素は壊れやすくなる。葉緑素は昼間暖かい時に光量に比例して多く生成される。発色のため桃や黄花は日中暗くすることも良いかもしれない。

Posted by woods at 2022年10月11日(火) 06時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年10月10日(月)

採光管理他 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は第一蘭舎の二重にしていた25−30%遮光のクールホワイトを除けた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭棚の上だけに重ねて張っていたが、全体を70%遮光の白ネットだけになった。1ヶ月もすると60%へ代えようと思っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

見た感じかなり明るくなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

時間は11時
今日は良く晴れた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

照度を測ってみた。
外は11万6千ルックス。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この時中は14千ルックス。場所によっては15千超えていたが、ほぼ光合成最大照度だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この時期は花にとって大事な時で、光合成は出来るだけ沢山させたい。
少しでも花茎を伸ばし花間を開け蕾を大きくしたい。
それと光合成量は発色にも影響する。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

開花まで
首を振り出して2週間、蕾が横向いてから1週間。
この青更紗の開花予想は10月24日。どうだろうか?

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

蕾が間隔を取り始めて1ヶ月。
この株は11月中旬の開花だろうか。
支部展が11月12,13日だが、それに間に合うか。11月20日から本部展、24日から牧野植物園がある。それ以上遅くなれば12月3,4日の遅花会。どれに出品出来るのかとか、いろいろ考えることも多くなる。
そんな感じで管理している。ただ涼しくなると一気に早まるが。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱立てが一段落付いて、午後は植え替えしていた。

Posted by woods at 2022年10月10日(月) 15時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月09日(日)

支柱立て [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

やっと涼しくなったので、花芽が伸び出した。
そのため急いで支柱立てをしていた。
こちらは第一蘭舎。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

先に展示会用になりそうなのを立てていたが、今日は何が咲くか解らない鉢まで立てた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

8割方立っただろうか。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

「春光」

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

「明の星」

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

こちらは第二蘭舎
今年一番早い花芽だ。あと10日くらいで開花するだろうか!

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2022年10月09日(日) 20時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。よろしくお願いします。

Posted by woods at 2022年10月09日(日) 19時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月07日(金)

スマホの画像から [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

スマホで撮っていた画像です。この4日間特に変わったことはなかったです。3日の夕焼け。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

4日の火曜日は高知に行っていました。行きたくないところですが、半年に一度の定期健診でした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中3日で潅水しようか迷ったのですが、土を見てみるとかなり湿っていたので止めて明日にすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝はこの株を植え替えた。
土の水分具合を見るためだが、ついでバックの端が異様に枯れ込んでたので根を確認した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

悪かったのは葉が痛んでいたバルブだけで前は問題なかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回の植え替え時に枯れた葉の根は短く切っていたのと、それがかなり傷んでいたので、根からの水分供給が絶たれて、葉に水分不足があったと考えられる。そのため黄化は光合成時のオバーヒートだろう。光合成装置に水が供給されずに焼き付いたのだ。

Posted by woods at 2022年10月07日(金) 19時34分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月03日(月)

オークション出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに5点出品しました。よろしくお願いします。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

画像は出品の親株青更紗03240です。
花茎は72センチになっています。まだ伸びそうです。この蘭は平成11年の11月に自分が山採りしたものです。初花の時何人かにもらわれていって、自分のところにはバックしか残らずそこからまた増やしています。何年も花は咲いていますがいろいろ不運が重なり展示会で良いところに上がったことは無いです。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

この時の花が良かったですが、葉先を切ったりしていたので未出品で終わっています。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

最大11センチくらいに大輪に咲いてします。

Posted by woods at 2022年10月03日(月) 20時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.