new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

7

2016


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索


カテゴリーリスト

2016年07月09日(土)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨日今日と雨でずいぶんと涼しかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

梅雨が明けたかのような暑い日が何日か続いていたので朝晩しか出来ない作業を、昨日は一日今日は午前中こなしていた。
何かというと植え替えだ。今月すでに50鉢ほどになった。

植え替えにはそれぞれ理由がある。
この鉢は奴芽で出ていてかぐのに移さないといけなかったのでついでに新しい土で一つ大きな鉢に植え替えた。




画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらの左の鉢は3芽のバックの端が黄色くなってきていたので早めに外した。土用の丑の日までに外したバックには秋芽が付きやすい。
新芽が大きくなった秋に外せば良かったかもしれないが10センチくらいになっている今なら良いかと欲張って(秋芽を出そうと思い)外した。

右はプラ鉢に植えていたバック出しだが、良い芽になっていたので陶器鉢に取った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

この4鉢もバックを外すときに陶器鉢に植えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

竹内の仮名「紅孔雀」、親株は育成中だが今年は展示会に出したいと思っている。

オークションにもう一回くらい出せるかと思っていたが、急に暑くなったので出品しなかった。次は9月には出したい。



画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

竹内の山苗。昨年初花で桃が咲いた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

「御所桜」
あまりにも白いので2芽を寄せ植えしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

加温棚で育てた蘭。
新芽は親になってその元に芽が付いた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらも

Posted by woods at 2016年07月09日(土) 15時05分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

コメント

takky さん
質問はいつでも歓迎です。質問してくれるとブログの更新も進みます。いつも何をアップしたら良いかと悩んでいるからです。
さて、株分けは地上の状況だけでは判断できません。根の状態がどうなっているかにもより処置の仕方は代わってきます。自分は最低でも24ヶ月で植え替えしているので大抵はその時点で根の状態を見ながら株分けをどうするか決めています。

woods 2016年07月15日 13時46分 [削除]

woodsさん
初心者の質問に早速のご回答有難うございます。
そうですね、たしかに何年も経った古いバルブの葉はくたびれてきますわね。適当に外してやったら見栄えは良くなりますね。
株の大きさは大きければいいというわけでも無いのですね。
うちでもいたずらに何年も前の古いバルブのついた株もありますので、参考にやってみることにします。
今後ともよろしくお願いします。

takky 2016年07月14日 21時48分 [削除]

takky さん 初めまして。コメントありがとうございます。
バックを外す意味として「病気の感染防止」はあまりないです。古いバックが病気になっていると新芽が出ると同時か間もなく感染してしまうのが普通です。特に腐敗病については感染防止は困難です。
「株の増殖」はその通りです。外されたバックからはほとんど新たな芽が発生します。

バックを外す意味としては古い葉は先から枯れてきたり葉焼けして黄化していることが多いので外す事で「残った株の見栄えを良くする」ためです。 展示会では綺麗な葉のバルブが5,6条あることが理想とされています。

バックを外すタイミングはケースバイケースです。2条でも大きな新芽が出ることはあるし、5〜6条あっても小さな芽しか出ないことがあります。株のためには4〜5条は残した方が良いとは思いますが、私の場合は増殖優先ですのでバックが少しでも黄化しているとすぐに外したくなります。

woods 2016年07月14日 21時20分 [削除]

katsuaya さん 
新芽が遅いとか小さいというのは原因は様々だと思います。
もちろんバックが黄化していると新芽にも影響はあると思います。

woods 2016年07月14日 21時01分 [削除]

初めてコメントさせていただきます。滋賀県の北端(けっこう雪も降ります)で3年ほど前から寒蘭の栽培を(本気出して)開始しました。貴HPをいつも拝見させていただき、栽培の本質を突いた内容にいつも感服、また栽培の参考にさせていただいております。
さて、一点質問があります。
このHPにはよく、バックを外すという行為が出てきますが、これに関してです。
この意味合いとしては
・蘭が病気に感染したとき、感染は徐々に古いバルブから新しい芽に移っていくので、バックを外すことでそれを遮断できる。
・バックから健全な新芽が出たら、株の増殖になる。
以上の理解でいいでしょうか?
一方、デメリットとして
・株全体の力が弱り、生育が弱まる。
が、あると思います。
質問は、元株の成長にさほど影響を与えずにバックを外すのには、どの程度の条数(あるいはバルブの大きさ、葉の数、面積など)を残せばいいか、ある程度の目安のようなものはお持ちでしょうか?です。
突然のコメントで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

takky 2016年07月14日 12時49分 [削除]

明日は中村支部の新芽会ですか。立派な新芽ですね!新芽が立派に出てくると嬉しくなります。中村支部の芽・花会にはいつか行ってみたいです。
ところで私の黄化した蘭ですが去年奴で芽が出たのが影響してか新芽の出が遅いです。(最近になりやっと土を切った)しかも芽が株に対して小さく感じます。明日にでも様子見兼ねて植え替えてみようと思います。
新芽の出は単なる個体差もあるかもしれませんが気になっています。原因は分かりませんが黄化も影響しているでしょうか。

katsuaya 2016年07月09日 17時30分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://www.tosaran.com/ablog5/tb.php?ID=567

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.