new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

6

2021


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

検索


カテゴリーリスト

2021年06月15日(火)

消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は晴れそうな空をしていた。
昨日までのうっとうしい空気と違って少し軽く感じた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ビーは最近の定位置に朝から伸びていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は予定通り農薬散布することにした。
それぞれ1,000倍で混合。
メリットをどうしようかと思ったが置き肥しているので必要ないかと止めた。もう一剤コテツとか入れても良かったが、初めての散布なので二剤ですました。デランフロアブルの原剤デラン水和剤は昔からある剤なので薬害は特に心配していない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

それよりもこの色だ。劇物なのでこんな毒々しい色をあえて付けているのだろうか?初めこんなのを作物にかけて良いのかと思ってしまった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

以前も散布した人がかぶれをおこした事例があったが、取り扱いには注意していた方が良い。自分は完全防備で散布した。それと2、3日は蘭舎に入らない方が良いかもしれない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

70リッターの薬液。これを第一と第三蘭舎に散布した。
とにかく嫌な色をしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ただ、散布後はあまり気にならない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ジマンダイセンフロアブルの方がこれより酷い。
このていどの付着であればほとんど気にならないと思う。

Posted by woods at 2021年06月15日(火) 08時19分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

出品しました。 [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日オークションに準備していた蘭を今朝出品しました。
早く目が覚めたので消毒前にアップできた。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

オークションに画像を準備するのに一苦労する。
これは濃紅花(02049)この時大きさは8センチくらい。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

こちらは濃紅花(02049)の前年の花
咲き始めで9センチあった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

こちらは黄花(02130)
以前大倉の黄金葉黄花(大輪大舌)で出品したことがある。
この時点で9センチ。たしかこの花は10センチを超えた。

Posted by woods at 2021年06月15日(火) 07時45分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年06月14日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は夕方になって青空が見えてきた。
明日は予定通り農薬散布出来そうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第二蘭舎前のエビネ
こんなところでも結構育っている。鉢植えのまま置いていたが今年春に直植えしていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第二蘭舎内のエビネ
水やり以外はほぼほったらかしだ。何日か前にデランフロアブル+バリダシンを試験散布した。デランの防除効果は高そうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

隔離中の寒蘭
こちらも散布している。
デランフロアブルは今まで使ったことが無かったので試験したのだが、あえて曇雨天日の夕刻条件の悪い時に散布してみた。
まだ時間が経っていないのではっきりしたことは言えないが、薬害はないようだ。ただ自分が心配していたのは薬害よりも薬液の残渣による葉の汚れの方だった。それは嘘のように残っていない。ジマンダイセンフロアブルとは大違いだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第一蘭舎
明日はこちらにデランフロアブルを散布する予定。一応1,000倍でやろうかと思う。バリダシン液剤5も1,000倍で混合する。
昨年まではアミスターフロアブル20に頼った防除をしていたので今年は他剤を幾つか使ってみたい。イチゴの炭そ病に登録のある農薬の中でアミスターに抵抗性を持った菌へ防除効果の高い薬剤を順に使いたい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は置き肥を撮ったもの
10日に施用して翌日潅水した。今日で4日目、カビがだいぶ生えてきた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

このカビは肥料の発酵化の過程で混入している酵母菌とのこと。と言うことはこの肥料には十分発酵していない未発酵の部分があると言うことだ。

Posted by woods at 2021年06月14日(月) 20時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年06月11日(金)

潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気予報では、今晩から雨で明日も一日降るとのこと。日曜月曜も降ったりやんだりで火曜日まで日光を見ることは出来そうにない。
今朝は曇り空だが水をやることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨年より少し遅くなったが、昨日置き肥をしていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)
画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

いつものグリーンキングをいつものように置いたが、昨日はトータルで6Kgほどになった。一鉢2.6g平均だ。少しやり過ぎたかもしれない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日で中3日潅水。急な暑さがあった後なのでタイミング的には悪くないのだが、病気が心配。
雨上がりの15日か16日に農薬散布をしたい。

Posted by woods at 2021年06月11日(金) 08時36分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年06月07日(月)

隔離後の処置 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回の水やりから6日間まともに太陽を見ていない。ずっと曇り空だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日もどうしようかと思いながら水やりしていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そろそろ置き肥をと思っているが、先にやりたいことがあって出来ていない。10日当たりしようかと思う。
今日は第一と第三蘭舎は潅水したので、第二蘭舎に隔離していた蘭の処置をすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これは昨年の夏場にバックが枯れこんだためバックを外して新芽一芽だけで植えていたもの。助かったと思ったがここ1〜2週間で黄色くなって枯れてしまった。処分する前に根を見てみた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

葉が黄化する症状はフザリウム菌による腐敗病に似るが、これは腐敗病ではない。腐敗病はここまでの黄化でも根の腐りはあまりない。これは全ての根が腐っている。また腐敗病は葉が黄化するとバルブ直上で離層が形成されそこから上部がポキッと折れるように落葉する。
この蘭は根が腐ったため葉が黄化したようだ。バルブは堅いままでいる。炭そ病などの病気なのかどうかはわからない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは昨年秋バックの葉が痛んできたため剪除し伸びていた新芽1芽を残していたもの。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

伸長の途中で成長が止まっているようなので根を見てみた。
こちらもバックの根は全て腐っていた。伸長した芽には3本ほど根を下ろしていたが、それもことごとく傷んでいた。伸長が止まったのは根が傷んだためだ。これも腐敗病ではないが助からないと思い処分した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この株は最近になって葉が枯れてきた。一つのバルブの葉の1枚が枯れて次第に残りの葉も枯れた。一気ではないので様子を見ていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

根を見てみたが腐ったところはなく特に問題なかった。
葉の枯れたバックを外し植え直した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは昨年5、6条立ちのバックが前2芽残して枯れていた株。前も枯れるかと様子を見ていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

葉の無いバックを外したが、バックには根は1本も良い物はなかった。葉のある方も先端が1/3位腐っていた。悪いところを取って植え替えした。昨年の内(葉が枯れた直後)に処理していたらここまで傷まなかったかもしれない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これらの株は腐敗病の疑いから正常な株から隔離することが最大の目的だった。そのため水をやるくらいでほとんどほったらかしの状態だった。早めに処理すると助かるものもあると思う。

Posted by woods at 2021年06月07日(月) 20時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年06月03日(木)

今日の出品 [お知らせ(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに出品しました。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

Posted by woods at 2021年06月03日(木) 21時01分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年06月02日(水)

農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は予想に反して曇っていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

しばらくどうしようかと迷っていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

9時を過ぎたころ日が射してきたので、何とか大丈夫だろうと農薬散布を予定通りすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の農薬
こんな天気では、劇物のデランフロアブルは薬害がわからないので先延ばしにし、間違いないセイビア−フロアブル20をメインに散布することにした。バリダマイシン液剤5はいつものように、さらに炭そ病にはあまり効かないと思うが汎用性のあるダコニール1000も混合した。それぞれ1,000倍。ついでにメリット青を2,000倍で加用。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今年は新芽を痛めないようにしたい。昨年はなんやかんやで20鉢は枯れたのがあった。アミスター20フロアブルでは効かなくなっているのかもしれない。

Posted by woods at 2021年06月02日(水) 10時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年05月31日(月)

今週の予定 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は良く晴れた。
今日で5月も終わりですね。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

潅水画像は23日撮影
前回23日に農薬散布しているが、梅雨時期だ天気が崩れる前に一度散布しておきたい。6月2日で10日、6月6日で2週間経つ。この間に出来ればしたい。それと前回いつ水やりしたかだが、3日前なのに忘れている。明日中3日だが水やりは済ましておく方が良いかと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気次第だが1日と2日は晴れそうだが3,4日は崩れそうだ。そのあとの晴れ間は6日の日曜日になる。タイミング的に明日明後日に潅水と消毒をしておくのが良いだろう。そのあと置き肥もしないといけない。
今日農薬を買ってきた。これのどちらかを使おうと思う。
(自分はずっとアミスターを使ってきた。アミスターが効かない炭そ病が増えていたら困る。)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎で使用していたねずみ取り。
建設当時ネズミが住み着いていた。手洗いの石けん(牛乳石けん)を食べられていた。中くらいのネズミは捕まえられたが、親指くらいの野ねずみはこれでは無理だった。粘着シート式のねずみ取りの方が良かった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

しかし、ねずみ取りの一番は何と言ってもこれだね!

Posted by woods at 2021年05月31日(月) 08時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月30日(日)

バーク堆肥植え

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

天気が良かったので今日も植え替えしていた。
バーク堆肥を使った再生土植えを幾つかアップしていたが、少し考えをまとめたので改めて紹介する。
画像は24ヶ月前に24ヶ月使用した土を再生の意味でバーク堆肥を混ぜて再利用したもの。新土で植え替えたものより生育が良い。大きな新芽になっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

バーク植えの植え付け時の注意点は傷んだ根や怪しい根はできる限り除けておくことだ。画像のようにバックバルブの根はひげ根(中心柱)だけにしても良いと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

傷んだ根や腐敗しそうな根はバーク堆肥が入ることによる菌の増殖により早めに腐りそうだ。
バークを入れると良い菌を増やすだけで無く悪い菌も増えてしまう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

入れる量は4.5号のプラ鉢で10g位が妥当だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

自分が使ったのはヤシ殻バークだが、ホームセンターで手に入る物なら問題ないと思う。ただし家畜糞堆肥はNG。バークと謳っているものにすることだ。製品によりバーク以外の物も入っているが気にする量では無い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

4.5号のプラ鉢の古い土に10gのバークを加えたところ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

10gなら混ぜてしまうとわからなくなるがこれくらいが無難だと思う。

Posted by woods at 2021年05月30日(日) 17時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月27日(木)

近況 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

特に変わったことは無いです。
今朝の大雨も昼前にはやんだ。
我が家の蘭舎の周りにはびわの木がある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

豊富にあるのでびわの葉茶を作ってみた。
血圧を下げるというのでしばらく飲んでみようと思う。

画像(193x290)・拡大画像(800x1200)

チョコは毛替えの季節を迎えた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

午後から幾つか植え替えした。
この蘭は葉が所々黄色くなってきた。根が悪くて成っていないかと見てみた。昨年花は付きそうでつかなかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

色は悪いが特に傷んだところはない。
イモだけになったバックバルブを外すとすっきりした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

葉焼けかとも思われるが、これを置いていた場所は日が強く当たるところでなく蘭舎の中では暗い場所になる。
取りあえず新しい土に植えて様子を見ることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これは昨年花が付かなかった蘭だ。当然付くと思うほど株は出来ていた。根を見てみたが何ら問題なかった。新芽が出来すぎても花が付かない時がある。今年は付くと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

どれも新芽がよく伸びていると思われるが、本来はこんな大さだろう。
この株は昨年花を付けていた。上二つは未開花株。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この鉢は昨年の開花蘭。開花した株は秋芽を付けるだけの余力が無い。開花株は本来の新芽の付き方をする。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは未開花株。
秋芽が伸びた物だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらはバーク堆肥を混ぜて植えていたもの。
未開花株のバック。
24ヶ月たった古い土にバークを少量混ぜて植えていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

根は意外と良い。新芽も大きい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

プラ鉢4.5号にバーク堆肥一握り入れたと思う。
加減が難しいと思う。多すぎると根腐れに繋がる。お勧めしないが、上手くいくと蘭の生育はすこぶる良くなる。

幾つか良くなかった株があった。根の悪いものをこれに植えても根は良くならなかった。バークは細かいので蘭土の粒子の周りに入り込む。固相と液相が増え気相が減ることになる。このあたりのバランスをいかに取るかが根傷みするかしないかの分かれ道になると思う。

Posted by woods at 2021年05月27日(木) 17時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月23日(日)

農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は良く晴れた。
昨日は雨こそ降らなっかたが良い天気ではなかった。
中5日で潅水を強行、炭そ病が心配になった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日の農薬他
農薬散布には前回から間がないかと思ったがちょうど2週間空いていた。
久しぶりに炭そ病の予防と治療に効果の高い「ゲッター水和剤」(1,000倍で使用)を散布することにした。アミスターフロアブル20を散布しようかとも思ったがアミスターに抵抗性をもった炭そ病が出たら困るとゲッター水和剤にした。
またそろそろホコリダニや害虫が発生しそうなのでコテツフロアブルを2,000倍で混合。バリダシン液剤5(1,000倍)はズボ抜け予防他。さらにメリットMを2,000倍で加用した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここからの画像は散布後(時間は10時19分)
今日はバリダシン液剤5を切らしていてホームセンターまで買いに行ってたので散布が遅くなった。成分の抗生物質バリダマイシンAは広く糸状菌や細菌に効果があり耐性菌も出来にくいと言うことだ。原因不明のスボ抜け症状に効果があると思う。と言うことで自分は毎回散布している。ただ前回は切らしていたのでタチガレエースを使った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

メリットMも常用するようになった。
一種のサプリメントだ。自分は老化防止のために使っている。今のところ害も無いので毎回混合しても良いかなと思っている。光合成装置のオーバーヒートを潤滑剤として抑えてくれる。乾燥や水分不足下の光過剰で空回りすると光合成装置は壊れてしまうようだ。それが葉の黄化の大きな原因となる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

現在寒蘭には炭そ病が3種類はあると思う。
従来のように葉先や袴を枯らすだけの物と20数年前にイチゴ農家を壊滅させた感染する株を枯死させてしまう強毒のもの。この二つの中間で株が枯れるほどでないが生育不良を起こすものだ。

Posted by woods at 2021年05月23日(日) 10時42分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月21日(金)

小さな鉢に植えるには2 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

私は基本植え替え時にはバックを外す。
それでだいぶ根はすくが長さは短くはならず逆にほぐれて長くなる。

そんなときは
元の鉢に差し込みまず底に四分の一くらい土を入れる。これで根の先が固定される。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

株を持って左右どちらかへ回す。取りあえず90度くらい回す。土を少し入れたす。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

さらに90度くらい回す。それで鉢の縁よりも深く埋まる。最後に土を入れながら傾きと高さを調整しする。最初から180度回した感じだ。これで根は折れること無く螺旋状になり、根より短い鉢に植えることが出来る。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は植え替えしもってオークションに出品する株を用意した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

明日明後日は少しは天気が良くなりそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

中5日になるが、潅水をどうしたものかと思っている。
全然乾いていないのだ。
明日すっきり晴れれば問題なく水やりできるが、明日も曇りだとどうしたものか。

Posted by woods at 2021年05月21日(金) 17時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年05月19日(水)

小さな鉢に植えるには [今日の一枚(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

根を螺旋状に回転させて植える


ちょっと質問があったので過去記事を引っ張り出してみました。

Posted by woods at 2021年05月19日(水) 21時22分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年05月18日(火)

今夜の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

特に変わったことはないです。
今夜の蘭舎です。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

夜見るとビニールで囲っているのがよく判ると思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今夜集めた先枯れ葉。
きれいに見えても結構傷んでいた。

Posted by woods at 2021年05月18日(火) 21時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月16日(日)

潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

高知県も昨日梅雨に入った。先週は火曜日から天気が悪く木曜日の午後に少し日が射しただけだった。中3日で水をやっても良かったが前日まで雨だったので先延ばしにしていた。
今朝は少し雨が降っていたが昼間は曇りの予報で夕方までは雨が降りそうにない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回から中5日、明日明後日も雨なので今日しかないと潅水した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

再度を囲っているビニールも空けられるところは全て空けた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

晴れの日に潅水するのが理想だがこの時期はそうも言ってられない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

炭そ病が心配だが9日に農薬散布しているので問題ないだろう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

枯れた葉は取り除いたので、あとは新芽が伸びてくるのを待つばかりだ。待ち遠しいが・・・・

Posted by woods at 2021年05月16日(日) 07時54分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月14日(金)

蘭菌について [今日の一枚(旧)]

画像(290x232)・拡大画像(1200x960)

右の画像は寒蘭のショウガ根を輪切りにしたものです。どこかでホルモンを観察した記憶があり探してみた。随分と前のブログ記事の中の一枚だ。左が根の表面方向、右上に中心がある。

中心部の細胞内には何も見えない。ショウガ根だから光合成を行う地上部が無いので貯蔵養分であるデンプン粒は見られないのだ。しかし表面近くはペロトンが見える。ペロトンは蘭菌の生成物だ。おそらく寒蘭幼体はこのペロトンを栄養源として成長しているのだろう。

蘭菌のことを考えていると山にあるときはどんなのだろうとふと思った。これを撮影した10年前はショウガ根に蘭菌を見つけてもそれがどんなことなのかあやふやで何も考察できていなかった。
改めてみると寒蘭の不思議を考えさせれる。

Posted by woods at 2021年05月14日(金) 17時42分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月13日(木)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は一日蘭舎周りで過ごした。
降っているかいないかわからないような天気が一日続いた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎の裏は山では無く段々畑が続く。びわが色づいてきたので鳥獣害対策をした。こんなんで効くとは思わないが、今のところカラスは寄ってこない。画像ではわからないが株元には防鳥ネット(霞網に色づけしたようなネット)を張ってハクビシン避けにしている。びわは若い時に接ぎ木した田中や茂木だ。食べると美味しい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

蘭舎では枯れ葉取りをしていた。
気が付いたら適宜取っているので大分少なかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この中で病気らしい葉を探した。炭そ病だと思われるが、先が枯れたので付いたような感じだ。
炭そ病も古い葉先が枯れるものであれば全然心配ない。これが株に入って腐敗病のように枯らしてしまうのであればやっかいだ。また比較的新しい袴を枯らすのもある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

根の悪いものもあったので紹介する。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨年の秋バックが枯れ込んできたので傷んだところを外して植えていた。新しく伸びてきたところもあるが、バックの根はかなり悪い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

バックは葉を切除してイモだけになっていたが、前に影響すると行けないので外すことにした。バックの右にある短い根は残した方の悪かったカ所だ。こんな根はとにかく悪いカ所をできる限り取り除くことだ。そして新しい土で植え込む。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第一蘭舎。特に変わったことはない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

オークションに出品する鉢を準備した。この後写真撮影した。
(現在出品しているのでよろしくお願いします。)

Posted by woods at 2021年05月13日(木) 19時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月09日(日)

農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

結局 今日は農薬散布することにした。
前回から2週間ほど経っているのでちょうど良い具合だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

農薬は
やはり炭そ病対策がメインでアミスター20フロアブルを2,000倍で散布。ついでにメリットM これも2,000倍で混合。
さらに いつもはバリダシンを入れているが、タチガレエースM液剤を加用した。バリダシンが前回で無くなったのでなにか代わりに無いかとタチガレエースM液剤を1,000倍で混合した。

Posted by woods at 2021年05月09日(日) 17時28分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 7 )

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

特に変わったことはないです。
今日も良い天気になりそうなので消毒しておこうかどうしようかと空を見ていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

新芽の状況

良い感じで伸びてきている物もあるが、こんなのは明らかに秋芽が伸びた物だ。
今年の芽はまだこれからになる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ほとんどは知らん顔している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

これくらいが早いほうだと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

Posted by woods at 2021年05月09日(日) 08時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年05月05日(水)

今時分の寒蘭の根3

花芽分化のための貯蔵養分が十分あるか見てみました。
撮影カ所はバルブ直下5センチくらいのところです。
先端部分は貯蔵養分は少なくなっていきます。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

輪切りした根の1/4位のカ所です。
カメラの解像度の関係で全体が撮れないので分割で申し訳ないです。この画像の左角下に中心柱が来ます。

右端の茶黒いところが根被。
画像の中央部皮層の細胞内に見えているのは蘭菌のペロトン。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

中心柱の周りの皮層細胞にはデンプン粒がびっしり詰まっているのがわかる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

皮層細胞(デンプン粒)の拡大画像

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

皮層細胞(ペロトン)の拡大画像
中央はペロトンで満杯になった細胞。周りは皮層細胞の中で育っているペロトン。この大きさでは蘭菌の菌糸は見えない。各ペロトンは菌糸のネットワークで繋がっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

更に拡大画像(ペロトン)
ペロトンの右上に菌糸が見える

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ペロトンの左下に菌糸が見える。(上と同じペロトンを撮影している)
複数菌糸があるが立体なのでピントが合う部分が違い一枚の写真では写らない。周りの皮層細胞内にあるペロトンへそれぞれ菌糸を張っているように見える。

Posted by woods at 2021年05月05日(水) 14時09分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.